http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1248244929/ 【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 121 1 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/22(水) 15:42:09 ID:??? 悪意ある書き込みには反応しないで下さい。 (荒れている時はメール欄に何も書かずID出し進行しましょう) スレタイは、【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ xxx (xxx = スレナンバー)の形式を推奨します。 SW2.0に関係ない話ばかりになったら、無理してでも新しい話題をふってあげてください。 ソードワールド1stやフォーセリアの話題は専用のスレへどうぞ。 次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。 前スレ 【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 120 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1247114200/ ★重要★ 公式エラッタ、Q&A、既刊情報 http://www.groupsne.co.jp/products/sw/index.html 公式新刊案内 http://www.groupsne.co.jp/news/book.html SNEのソード・ワールド2.0な日々 http://sw2.blog.shinobi.jp/ ソード・ワールド2.0ブログ http://www.fujimishobo.co.jp/sw/ グループSNE http://www.groupsne.co.jp/ 関連サイトと関連スレは>>2-3あたり。 2 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/22(水) 15:43:49 ID:??? ■グループSNE総合スレッド その26■Group SNE http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1244906721/ ソードワールドRPG230 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1244910697/ 乱戦エリアとかエンゲージとかについて考えるスレ8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1228305600/ リプレイスレ 123巻目 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1246370616/ SW - ソードワールド短編集 -その112- http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1241247863/ 【へっぽこ】 秋田みやび 9 【マグナ】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1229273372/ TRPGリプレイ総合スッドレ二十本目 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1242221645/ 水晶の欠片亭 ソードワールド19号店 (BBSPINK) 3 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/22(水) 15:45:09 ID:??? ソードワールド2.0リンク集@wiki http://www12.atwiki.jp/sw2link 4 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/22(水) 15:56:51 ID:??? 【卓ゲの池沼】空回りクンpart8【ハゲ回り】 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1247700043/ 5 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/22(水) 16:01:33 ID:??? >>4 おいおい、わざわざ外したリンク張るなよ… 6 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/22(水) 19:14:01 ID:??? こんなもんがテンプレにあっても見苦しいのは確かだが、 荒らしが恥じて消えてくれる可能性も皆無ではないし、まあいいだろ 7 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/22(水) 21:17:59 ID:??? いい訳が無いし恥じる訳も無い 8 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/22(水) 21:41:11 ID:??? リンク集からハブられて涙目の卓上板ウォッチ板 http://jbbs.livedoor.jp/game/28340/ 9 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/22(水) 21:51:57 ID:??? まだあそこを憎んでいる人がいるのかw 10 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 00:08:00 ID:??? "たのだん"でやってた拡大/数で強化したスパークを前後に対して使用だけど、 拡大/数で増えるのは対象数で、 ルルブ1P177にはスパークなどで狙った範囲の中心点を 対象と呼ぶとは特に書いていない…に別回答発見した。 「起点指定」の魔法はP178に「対象に選んだ場所(中略)効果が発揮されます」 と書かれていた。 もしかしたら「特定の場所を中心に指定し、(特技があっても)キャラを指定しない」なら 拡大/数できていいんじゃなかろうか。 拡大/範囲の優位は自分中心だけかねえ? 11 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 00:33:00 ID:??? >>8 え?それいるの? 12 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 00:38:00 ID:??? いつもの荒らしがINされたご様子です。 13 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 00:44:14 ID:??? いつもの荒らし=wikiwiki管理人 証拠1 >>10の内容が、wikiwikiの最後の更新内容と一緒 証拠2 wikiwikiも>>10も日本語の読み書きができてない 14 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 00:47:13 ID:??? wikiって誰でも編集できるもんじゃ?断定するのはよくな……別にいいか 15 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 01:02:10 ID:??? 一般人なら、2chに書き込んで反応を見てからwikiに書き込むだろう 逆に、たまたまwikiを読んで気になった一般人なら、>>10みたいな書き方はしないだろうし 16 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 01:09:42 ID:??? 宣伝乙 17 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 01:17:32 ID:??? またwiki粘着か 18 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 01:25:41 ID:??? どう見ても荒らしの自サイト宣伝 19 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 01:28:03 ID:??? どこがだよ本当に気持ち悪い粘着だな 荒らしたいならwikiを直接荒らせよ 20 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 01:31:18 ID:??? 必死だな 21 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 01:34:13 ID:??? このスレを宣伝まみれにされてた時期のほうがよほど気持ち悪かった件 22 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 02:19:52 ID:??? >>19 俺もウザいとは思うが、ぶっちゃけ自業自得でしょ どうしてこうなったのか考えてみた方がいい 23 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 07:21:19 ID:??? DSでSW2.0のゲームが出ると聞いて ゲームブックかよ・・・ システムも適当くせえし・・・ 大人しくオンラインセッションできるサイトか何か探すか・・・ 24 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 08:51:14 ID:??? >>13 どう考えても、 いつもの煽り厨=wikiwiki粘着=itscomの池沼 だと言う事が語るに落ちた感じだねえ 25 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 10:39:08 ID:??? いいからいつもの馬鹿ハゲと煽り厨はコテ付けて喋れや 26 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 15:38:44 ID:??? レブナントになったら呪歌や練技は使えたっけ? 魔法は使えないとなっているけど GM次第か? 27 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 16:09:31 ID:??? 魔法じゃないと明記されてるんだし、使えて良いんじゃない? ただ、呪歌はともかく練技はMPが−になるから、魔晶石の使用を許可されないと使えても実質無駄ダナ 28 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 17:11:59 ID:??? 前スレで言語ルールって必要か?って言われてたけど超重要ルールじゃね? だってゴブリンってすぐ命乞いするんだろ? 言葉が通じたら困るじゃん。 あえて残酷なPCを演じるんなら情報聞きだしてから惨殺すればいいわけで。 言葉が通じるかどうかをフレーバーにしちゃ駄目だと思う。 29 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 17:26:33 ID:??? 言語ルールは強い敵に降伏する為に必要です。 相手の機嫌を損ねない為にも、相手が馴染んだ言語の方がいい筈。 あとドレイク姐さんを口説き落とす為にも必要です。 30 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 17:39:45 ID:??? 言語ルールが無いと降伏したり口説いたり出来ないというのはおかしくない? 言語ルールがあるせいで、会話が出来ず降伏したり口説いたり出来ない場合がある、というのならわかるが。 31 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 17:44:03 ID:??? 敵も味方もPCもNPCも英語を話している、でいいジャン 32 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 17:44:18 ID:??? 言語ルールがないファンタジー系のシステムなんてほとんどないだろ。 まあFEARゲーならないのが普通なのかもしれんけど。 33 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 17:44:19 ID:??? 使えば面白い、使わなくても面白い、無くちゃいけない必要は無いし使わなきゃいけない必要も無い で結論出っ放しなのになんで延々続けるの? 34 名前:NPCさん E-mail:age :2009/07/23(木) 17:46:34 ID:??? 敵も味方もPCもNPCも関西弁を話している、でいいジャン 35 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 17:56:36 ID:??? 標準語しゃべれよ。 36 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 17:57:04 ID:??? うまく使えるGMは使う、うまく使えないと思うなら使わない、でいいだろ。 なんで必要あるなしに拘るんだ。 っていうかなんでこんな流ればっかりなんだこのスレ! 37 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 18:08:09 ID:??? >>32 SNEのファンタジーでも今あるのはSW2と六門くらいじゃないか? 38 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 18:52:46 ID:??? 言語と通貨は面倒だよな、ほんと 39 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 19:00:13 ID:??? 通貨というと、ザルツ銀貨とドワーフ銀貨とエルフ貝貨で交換レートが違う、とか? 40 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 19:30:57 ID:??? よほど上手なGMじゃないと回せないだろうけど、やろうと思えば、 通貨が異なるのでPCの所持金がマトモに使えない(両替は出来るが手数料が高い)とか、 通貨を統一させようという動きから、国家の侵略に絡めてみたり、 共通規格として発行されてるものの、発行国によって純度が違うとか。 41 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 19:37:28 ID:??? なるほど、シナリオフックに使うのは良さそうだね、 単にルール導入するだけだとPLもGMも煩雑になるだけだよな・・・ 42 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 19:42:47 ID:??? >>40 それ進めると、一国から銀が流出するデフレが起こったり、 金余りのインフレが起こったりすると言うか、経済が「魔晶石」単位になると思うぞ。 幕末の日本(1864年ごろ)の速度感だって、為替の問題から金流出したし、 2000kmを3日で移動できる飛行船が 「スパイスでお金持ち」と言うレベルじゃない経済戦争起こす。 東方から来た異邦人を表現するために金貨を持たせたりはしたけどね。 43 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 19:44:27 ID:??? >>39 1枚200gの銀貨のことだよ、きっと。 44 名前:40 E-mail:sage :2009/07/23(木) 19:44:56 ID:??? >>41 物々交換が基本のコミュニティ…くらいが手軽かも >>42 なので俺は絶対にやりたくないw 45 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 19:45:27 ID:??? 200gはさすがにないか、20gだったっけ。 46 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 19:49:28 ID:??? それこそ、シナリオのスパイス、くらいにしておいたほうが無難か。 47 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 19:50:33 ID:??? じゃあ俺はシナリオソースにさせてもらうぜ 48 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:16:23 ID:??? >>40 すげー面白そうだけどGMはやりたくないなそれw 49 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:18:07 ID:??? >>30 つうか、良い蛮族っているの? 蛮族って殺すしかないんじゃないの? 50 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:22:58 ID:??? ミストキャッスルでは高レベル蛮族でも愛で種族差を越えてる奴も居るから、人によることもあるんじゃね 51 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:23:23 ID:??? 蛮族個人で、人間に好意的なのはいるから。 52 名前:NPCさん E-mail:age :2009/07/23(木) 20:24:29 ID:??? っコボルド 53 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:28:58 ID:??? タビット&リルドラ 54 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:29:44 ID:??? ケンタウロスはなんとなくいい奴っぽいイメージがある>蛮族 55 名前:NPCさん E-mail:same :2009/07/23(木) 20:31:05 ID:??? >53 人属内差別反対! 56 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:32:29 ID:??? 金貨と言えば剣をつぐものでは100ガメル金貨が出てきていたな 57 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:34:14 ID:??? 舞台が海なのであまり接点はないだろうが マーマンとは共闘できるんじゃなかったっけ? 58 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:39:35 ID:??? 49です。 2.0になって、一番困惑したのが、人族と蛮族を明確に線引きしたことです。 悪事を働いたから、悪なのではなく、蛮族に生まれたから悪。 中立イメージぽいのも悪(セントールとか)。 しかも、神聖魔法などで、システム的にも蛮族=悪が補強されている。 まだプレイヤーも頭ん中で上手く折り合いが付けられないんです。 皆様は上手く折り合いついてるようで。。。 以上、チラ裏、失礼しました。 59 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:39:49 ID:??? >>24 wikiwiki管理人とitsもの人が別人だと思っている時点でソスレの住民じゃないってバレるよ 60 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:42:17 ID:??? >>58 (一部の)街中にあふれるコボルトや自分で石にしちゃった人の石化解除代稼ぎに奔走するバジさんなど むしろ1.0より悪だの善だのが曖昧になったよーな気が激しくするんだけど? 61 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:46:42 ID:??? いろんな奴がいる、でFAだな。ジークが言ってた個人的に付き合うことはできても 種族が共存するのは無理ってことで 62 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:47:28 ID:??? イグニス系統の神々って、ダルクレムに忠誠を誓わない、利己的なのが多い。 種族を作った神様がライフォスに寝返ったので、種族全部が人族に寝返った蛮族がいても不思議じゃない。 63 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:47:43 ID:??? 蛮族は原則穢れてるって設定があるから、まぁ悪っちゃ悪かもな。 ナイトメアの蛮族版みたいな感じで、穢れ値0のきれいなドレイクとかも たまにはいるかもしれんが。 >>51 グラランを忘れるなYO 64 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:49:32 ID:??? >>62って日本語的に間違えているのか、ワールドガイドを読み違えているのかどっち? 65 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:51:20 ID:??? むしろ善悪より、生存競争に比率が移ったからな。 66 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:51:45 ID:??? 穢れの逆版みたいな指標ってないのかね 蛮族から見た人族の指標 67 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 20:54:05 ID:??? >>63 ダルクレムが魂を穢れさせて、蛮族を作ったんだから 穢れ度0で人間か人族か、別のものになると思う。 68 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:20:01 ID:??? >>61 カオスフレアなら余裕! 69 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:26:54 ID:??? アルシャードなんかは奈落という悪を設定することで敵対勢力との協力もしやすくなってるな 種族=悪だとむしろシナリオの幅は狭まるんだよな 困ったことに 70 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:33:25 ID:??? だから善悪と生存戦争をごっちゃにすんなよ。 71 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:33:36 ID:??? >>58 ルールブックのモンスターデータの「反応」を参考にすれば良いと思うよ。 ケンタウルスやマーマンは基本中立。 72 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:42:21 ID:??? >>69をみながら 頭が悪いと大変だなぁ 73 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:42:31 ID:??? なんていうか蛮族=敵ってのを強く推したせいで「敵にとっての敵」が設定しづらくなってるんだよね 敵対勢力との一時的な共闘とかさ しいて出せるとしたらライバル冒険者くらい? 74 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:44:55 ID:??? そもそもの「敵」が組織だってないからなぁ… 「敵にとっての敵」は難しくね? 75 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:46:43 ID:??? 蛮族内での内紛で一時的に片方と共闘させたことならあるなぁ。 あと、ルルブ2のサンプルシナリオは選択次第じゃ共闘できなかったっけ? 76 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:47:59 ID:??? ドレイクならなんとか 他のドレイクの邪魔するためにPCに協力とか なんでPCなのかとかPC首輪つけられそうとかいろいろ理由考えなきゃ駄目だけど 77 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:49:15 ID:??? そこで第四の剣とその配下の冥魔(仮)ですよ。 78 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:50:45 ID:??? 世界全ての敵が欲しけりゃ魔神にでもやらせろよ 魔神の中にも良い奴がいるかもしれない? そうだね、俺もそう思うよ… 79 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 21:53:47 ID:??? 共闘するにはより強大な敵が必要だからなぁ あれだけ劣勢にありながらいまだに協力できない人族の頭の悪さは異常 っていうか冒険者なんて戦力の分散せずに普通に軍を編成しろよ 80 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 22:01:43 ID:??? 冒険者なんてスキマ産業の最たるものだからな 盗賊なんかと同じである程度の豊かさがないとどうしようもない罠 81 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 22:06:49 ID:??? >>79 某リプでは7Lvで王家近衛隊長だったような… 冒険者は「隊長クラスを育成してる」と補完。 頭数そろえても「乱戦エリア外で敵しかいない」だと 範囲魔法が100%当たるのがヤバイ。 そう考えると、日清日露戦争みたいな拡散隊形で突撃したいが、 各個に強力兵器(銃)が与えられない以上厳しい。 82 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 22:27:43 ID:??? ゲームに対して悪意のあるリアリティを語ることしかできない人生があまりにも哀れ 83 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 22:42:39 ID:??? >>73 アンデッドは蛮族とも人族とも対立関係があるし、蛮族内でもドレイクとバジリスクとか、同じ種族でもゴブリン同士で氏族が違って争っているとか、 いくらでも設定しようがあると思うけど。 84 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 22:43:41 ID:??? リアルリアリティだっけ 85 名前:NPCさん E-mail:age :2009/07/23(木) 23:03:41 ID:??? >>73みたいに頭の悪いのがいるから わかりやすい敵種族を設定しても 善い敵種族をやりたがる中二 ↓ 共通の分かり易い新敵種族導入 ↓ 善い新敵種族をやりたがる中二 ↓ エンドレス の連鎖から逃れられない 86 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:10:28 ID:??? >>83 蛮族=悪だから人族とは共闘しようがないって話だろw 87 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:12:33 ID:??? 悪Aと悪Bが対立していてAが大変危険な存在なので やむをえずBに協力してAを倒すという展開は王道ですよ? 88 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:17:07 ID:??? ルルブ2のサンプルシナリオだとタイミングによっては キマイラ相手にトロールと共闘することもあるな 89 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:17:24 ID:??? >>87 問題は現状で蛮族の脅威が圧倒的すぎてそれ以上の脅威ってのが現実的じゃないところだろう 90 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:19:33 ID:??? 世界規模で蛮族と共闘することは無くても、ある場面で蛮族と共闘することはいくらでもあるだろう ルルブ2のシナリオみたいに 91 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:20:41 ID:??? 圧倒的といっても局地的にどうなのかはGMの判断にゆだねられるからなぁ。 共闘させたいと思えば幾らでも手があるんじゃね? 92 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:22:50 ID:??? まあ普通は漁夫の利を狙うもんだがw それをいかにPLに狙わせないかってのはすげえ難しいと思う 93 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:25:57 ID:??? 共闘と駆虎呑狼の計をごっちゃにする馬鹿っているんだな 94 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:26:33 ID:??? 共闘させるなら漁夫の利を狙っても各個撃破されるくらい強い敵を出さないと駄目だろう それはどの世界でも変わらん 95 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:27:55 ID:??? >>94 共闘してもあっさり撃破されそうな予感 96 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:28:56 ID:??? 駆虎呑狼じゃなくて二虎競食じゃあるまいか 97 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:31:00 ID:??? っていうか、どう見ても共闘じゃなくて蛮族の生存競争に利用されたPCだよねw 98 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:37:06 ID:??? 共闘でも漁夫の利でもどっちでも勝てるようにしておくのが一番無難だね 99 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:39:04 ID:??? >>97 そのへんがSNEっぽくていいんじゃね? 所詮PCなんて小物って設定なんだし 100 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:43:27 ID:??? >>98 そりゃそうだな。 そもそもPLが共闘したいと思わなきゃ共闘なんて成立しないんだし。 101 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:46:21 ID:??? 結局共闘しづらいってのは事実なのか 102 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:52:11 ID:??? >>101 蛮族と利害が一致することが少ないんじゃないかな 蛮族の存在自体が人族にとって敵なんだから 中立の蛮族のばあい共闘じゃなくて依頼って形になるだろうし 103 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/23(木) 23:58:28 ID:??? >蛮族の存在自体が人族にとって敵なんだから 敵だからといって共闘しないことはないだろう 呉越同舟という言葉もあるように共通の危機に関しては協力して臨むもんだ 問題は蛮族と人族の共通の危機が想像しにくいことだが 104 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 00:05:42 ID:??? 最初から共闘させようと狙うよりは 敵倒しに行ってみたら蛮族も同じ相手を狙ってましたとかの方がいいんじゃね? それこそルルブ2のサンプルの状況みたいに。 105 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 00:09:59 ID:??? 蛮族は敵で共闘できない、しづらいという人は蛮族は意思統一されて同じ行動をとり、逸脱したものはいないと早合点しているような気がする。 106 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 00:42:07 ID:??? 蛮族の内部での勢力争いとかは普通にあるわけで、一時的な共闘とか普通にあると思うんだが ミスキャでは蛮族内の勢力争いに人族が一部利用されていたりしたなあ 107 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 00:50:06 ID:??? ここでいう、共闘ってのは一時的な共闘じゃなくて一回戦った後に べジータ枠でのレギュラー化、みたいな感じのことを言ってるんじゃ ないかな? ところで話は変わるけど、スネアって水上・海上での使用制限ってないよな? ふと、水場で使ったら船幽霊みたいなヴィジュアルになっていいかもとか思った。 108 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 00:53:23 ID:??? ルルブ見ただけでも、ドレイクとバジリスクはウマが合わなくて、 さらにその二族にキモイと思われてそうなバンパイアがいてと、 なかなか複雑な構造してるんだけどね、蛮族側 109 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 01:08:02 ID:??? エルフとドワーフはウマが合わなくて、 他のだいたいの種族からキモイと思われてそうなグラスランナー なんだ、人族と変わらないじゃないか 110 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 01:09:24 ID:??? まあ人類みな兄弟(笑)リベラル(笑)というかゆとりというか日本は平和だったんだな これからはこんな甘い考えの人も少なくなっていくだろう 111 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 01:32:35 ID:??? 共闘させたい? 他人を強制的にレブラント化させるレブラントなんてどーだ?勿論、知能無しの最高レベルで。 蛮族からも人族からも嫌われるぞ。 112 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 01:41:39 ID:??? レブラントといえばドラマガ2.0小説で、レブラント化した穢れた魂が成仏?したぞ。 甘々過ぎだ。実につまらんな。 113 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 01:52:42 ID:??? レブラントって何? 114 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 02:03:15 ID:??? 光と影の魔術師と呼ばれた画家…は、レンブラントか。 レブナントの間違い。 115 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 04:17:03 ID:??? 単に敵対勢力との協力がやりたいだけなら 蛮族に対抗する為に敵国と休戦する、とか幾らでもやり様はあるのになあ。 別に敵対勢力=蛮族な訳じゃないんだから。 116 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 06:59:09 ID:??? わかったわかった、 次のサプリメントでは ・人を食べるのを止めた奴 ・奸計大好きな奴 ・人族にマインドコントロールされた過去がある奴 の3人の蛮族王による勢力拮抗図を作ってあげるからそれでカンベンな。 117 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 07:00:42 ID:??? むしろラクシアって人族同士が戦争する余裕なんてないだろ 118 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 07:00:50 ID:??? 蛮族という敵がありながらそれでも仲たがいできる人族って設定はすごいよね 119 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 07:03:36 ID:??? 人間だもの。みつを 120 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 07:19:12 ID:??? >>118 日本がアメリカと戦争していた時、国民全員が 「戦争のために団結していた」とでも? 121 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 07:21:05 ID:??? そもそも人間同士でガチ戦争してる国ってあったっけ? 122 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 07:22:43 ID:??? >>120 さすがにそれはしてたといえるんじゃないか? 123 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 07:25:15 ID:??? 守りの剣で引き篭もり状態なのでストレスのはけ口が内に向くんです 124 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 07:33:21 ID:??? 守りの剣なかったらとっくに人類滅亡だしな こんな危険な世界でなんで戦力の集中を行わないのだろうか 冒険者なんて遊軍を大量に作ってどうする まず本隊の強化だろうが 125 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 07:43:18 ID:??? 小説読めばわかるけど人族って基本的に馬鹿で無能だよ。 多分少人数じゃないと仲たがいするから軍隊とかとても無理 126 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 08:04:25 ID:??? >>124 紹介されてるのが、戦力の集中なんてしなくても生き残れる地域ばかりだからじゃない? 127 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 08:07:23 ID:??? >>122 陸軍と海軍の戦争の片手間にアメリカと戦争してたような国が? 128 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 08:07:28 ID:??? 少人数には少人数なりのメリットもあるけどな D&DやWIZなんかは広さに制限のあるダンジョン内では軍隊は身動きがとれず人数が逆効果になるから6人くらいがベストだったわけで そういう少ない人数で行動する理由の提示は必要だと思う つかこの世界の軍はマジで何やってるのかさっぱりなんだよな 129 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 08:12:35 ID:??? >>127 それは言いすぎじゃね? パテント代を陸軍と海軍で2重払いしてたとか笑い話は聞いた事あるが……つーか板違いじゃね? >>128 守りの剣のために剣の欠片を必死に集めてるとか? 維持が冒険者が拾ってきたので100%賄われてるわけでもないだろうし……そんな不安定きわまる事ないよね、たぶん 130 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 08:29:16 ID:??? リアルリアリティ でよかったよな? 131 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 08:58:14 ID:??? >>129 >パテント代を陸軍と海軍で2重払いしてたとか それ実際は2重払いじゃなくて陸海軍で折半してたらしいよ 132 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 09:07:16 ID:??? >>124 単に冒険者全員を常備軍化するだけの財力が無いだけじゃないの? 冒険者だと仕事が無いときは自分で探せで済むけど、 常備軍だといつでも給料を払わないといけないしw 133 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 10:54:25 ID:??? ラクシア(ザルツ地方)は与えられた情報では非常に不安定で、 どうやってなりたってるか、リアルに考え出すと人間世界の崩壊にしかならないしな。 なのでラクシアは一切のリアルを禁じないと駄目。 困った事があったら守りの剣とか魔法で片付ける、これSNE的鉄則。 134 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 11:27:40 ID:??? 大半の人間にとって世界とは 自己とそのわずかな周辺だけって狭い世界のままで完結してしまうからなぁ ラクシアでは蛮族の戦力ってのを正確に知ってる人間がまず居ないってのも危機感の欠如に繋がってて 目先の危機に対応できてるようであれば 後は自己犠牲なんてのより目先の平和と豊かさを享受するもんさ 135 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 11:34:48 ID:??? >>134 蛮族の戦力なんてユリウスクラウゼだって正確には知らないだろうし無茶言うなよ ライフォスだって知らないだろ、そんなもん 同じように蛮族側だって人族の戦力を把握しちゃいないだろうけど 136 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 12:31:58 ID:??? だからある意味場当たり的に大きな攻撃に対しては冒険者を大量に雇って対応して、 平和なときには自分で食い扶持を稼がせるんだろう 137 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 12:56:31 ID:??? 前スレで ミストでタビットでソロプレイは大変だな。 闘技場にドンに会いに行こうとしたら、闘技場でゴブリン×3にやられた。 キーパーいない状態で魔改造されてフェイスレスの仮面入手 して骨川に捨てられた とあるが、作り立てウサギで8レベルのソーサラー・コンジャラー ・プリの魔法使える? MP無いような気がするけど… 後、この場合ウサギはプリ使える? 使える場合は宗派は 138 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 13:39:28 ID:??? >>133 ザルツ地方は異常 テラスティア大陸の中では、蛮族の領土レーゼルドーン大陸に接する最前線的な地域のクセにあの国家間関係 しかもその中でも一番の最前線であるダーレスブルク公国の小説での無能っぷり カシュカーンとかどうやって維持してるんだろうか? よほど実力のある冒険者が集ってるんだろうか 蛮族を駆逐して新しい自分の王国を作ろうとするような名声と実力を兼ね備えた人物達が日夜奮戦してるのかなあ 139 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 15:39:01 ID:??? 蛮族が奥地で本格的侵攻の準備やってて カシュカーン周辺には招集かからないような小物な蛮族ばかりになってるから比較的平和って感じなのかねぇ 140 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 16:18:14 ID:??? 小説はその大攻勢の最初の一手だった…とでも? 141 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 16:19:20 ID:??? ヘカトンケイレス「働いたら負けかなと思っている」 ドレイクカウント「明日から本気出す!!」 ヴァンパイアローズ「テレホタイムはPC前から離れられません」 142 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:16:01 ID:??? 小説ぐらいの警備体制だとしたら 霧街のヤハ様が「お祭りで奴隷殺しすぎちゃってたりなくなっちゃった 補充しに行こうっと」てな感じで攻め込んだだけで 滅びそうな勢いなんだが 143 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:16:10 ID:??? 15レベルファイター「働いたら負けかなと思っている」 15レベルプリースト「明日から本気出す!!」 15レベルフェアリーテイマー「テレホタイムはPC前から離れられません」 実際お前ら2〜3レベルのPCの前にオーガバーサーカーとか出されたらどうする気だよ 144 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:18:54 ID:??? >>140 小説のミノは抜け駆けな気がする 結果だけ見ると戦力を小出しにして人族を警戒させただけだし わざわざ時間かけて戦力の大結集を図ってるなら 油断してる所を抗いようの無い大戦力で人族の領域奥深くまで一気に大侵攻かけると思うし 145 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:24:00 ID:??? 霧の街もなあなあで済ませてるけど、補給とか兵站って概念は蛮族たちにあるんだろか。 狩猟採集レベルの文明が大兵力を整えて人族の領域奥深くまで侵攻とか無理な気がする。 自分達で自分達をまかなえるだけの生産力を持ってるなら、そもそもそれを蛮族とは言わないような。 146 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:30:09 ID:??? 人族の領域に攻め込んだ場合、人がいる限り食料には問題がない。 武具に関してはデータ上、体の一部なので破損しない。 147 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:30:39 ID:??? >>144 それですら蛮王の剣がなかったらどうなってたことか 148 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:32:41 ID:??? 蛮族も上のほうは知能も高くなってくるからなぁ まぁ侵攻時も人族の領域にまで入れれば人族が食料ですってやれはする そこにこぎつけるまでが大変なんだろうけど 149 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:35:30 ID:??? 普通に人間牧場って発想はないのかな 一定区画に裸の男女を大勢押し込めてれば自然に妊娠するだろうし 150 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:38:56 ID:??? 霧の街には牧場があった。 151 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:40:47 ID:??? なんていうか、人族も蛮族も狩猟採集民族くらいの知能だよな 頭いいのがいるのかもしれないけど文明とか政治軍事を語れるレベルじゃないというか 152 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:40:48 ID:??? イメージ的には、一般庶民に手の届く大量生産のブロイラーとかではなくて 高級な和牛の牧場みたいだったな > 霧街の人間牧場 153 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:48:11 ID:??? ブロイラーは街中で勝手に繁殖するから、それ捕獲して食べてる感じよね。 資源枯渇しないように、無差別捕獲はしてないみたいだけど。 154 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:50:06 ID:??? >>149 人間を育てるには食わせるための食料が必要。 普通に農業やって得た収穫を食べるのと、農業で得た収穫で人間を増やしてそれを食うのとでは、前者のほうがカロリーが高く、多くの蛮族を養える。 人間しか食べられないというなら話は別だけど。 155 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:53:47 ID:??? 蛮族が世界支配してて、人族は自分たちが放牧されてるだけの家畜だってこと理解してないだけって設定のほうが納得いってしまう今日この頃 156 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 17:56:20 ID:??? 人間は高級食材なんだろ 手間暇かけて育てるから上級の蛮族しか食べられない でも野生の人間なら誰のものでもないから勝手に食べても怒られない 157 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 18:02:14 ID:??? なるほど! 人類はたんなる獲物と考えれば蛮族が人類滅ぼさない理由もわかる 食物連鎖の頂点は上位蛮族ってだけの世界なのか 158 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 18:17:44 ID:??? おいおい、だからリアルな考えは捨てなきゃ駄目なんだってば。 蛮族さんも空気読んでカシュカーン微妙に攻めてるんだよ。 おまえらも空気読んでプレイしろよ。 だから冒険中はカシュカーンの方に足向けて寝るなよ!ローズさんマジぱねぇからな! 159 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 18:36:18 ID:??? なんで蛮族も同レベルでアホって意見は出ないんだろう 160 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 18:44:53 ID:??? てか上位蛮族って6レベルの雑魚ですら含まれるからな。 ベテラン冒険者(ルルブによると8レベル以上)ならタイマンどころか 2〜3体まとめて掛かってこられても倒せる程度。 蛮族が圧倒的っていう認識自体間違ってるんじゃね。 161 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 19:02:16 ID:??? オーガバーサーカーの軍団とかいるんじゃない? 162 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 19:20:24 ID:??? >>155 リアル世界も誰かが支配していて、それに気が付かないとか、 世界は、外から見ると溶液の中に浮かぶたくさんの脳髄が、 お互いにリンクした結果生まれた夢。 とか言うのはよくあることだな。 気がついちゃったらSANとアイディアでロールだw 163 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 19:23:29 ID:??? ここでリアルリアリティ語ること自体が本人の知力の低さを証明している形 164 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 19:37:11 ID:??? 蛮族って足の引っ張り合いが目を放した隙にあちこちで起きてるんだろ 165 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 19:38:39 ID:??? そもそも現状では(少なくともテラスティア大陸では)人族が勢力を伸ばしているからな 蛮族が人族を滅ぼしたくても簡単には滅ぼせないだろう 166 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 19:54:46 ID:??? 所詮頭の弱い子が目先の矛盾に拘っておかしなことをいっているだけだからなあ 167 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 20:18:08 ID:??? まずダーレスブルグの精鋭の騎士が、あんなに弱くていいのかと小説家に物申す。 168 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 20:24:30 ID:??? 誰かこれに答えてくれよ [137:NPCさん≪sage≫ (2009/07/24(金) 12:56:31 ID:???) AA] 前スレで ミストでタビットでソロプレイは大変だな。 闘技場にドンに会いに行こうとしたら、闘技場でゴブリン×3にやられた。 キーパーいない状態で魔改造されてフェイスレスの仮面入手 して骨川に捨てられた とあるが、作り立てウサギで8レベルのソーサラー・コンジャラー ・プリの魔法使える? MP無いような気がするけど… 後、この場合ウサギはプリ使える? 使える場合は宗派は 169 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 20:26:24 ID:??? >>136 リアルリアリティを勘違いしてるようだが、設定の不備とはまた別の次元の問題だぞ 170 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 20:28:00 ID:??? それは同意せざるを得ないw ミノタウロスごとき鎧つけてなくても圧倒してくれよなあ。 まあ小説だから仕方ないんだけど、 一撃食らうごとに1人死亡とか情けなさすぎw 171 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 20:31:09 ID:??? >>170は>>167宛て >>168 ウサギでもヴァンパイアならプリ修得できるみたいだし、 通常以外の手段でならプリ修得できてもいいんじゃね。 まあ宗派含め、GM判断だなその辺は。 172 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 20:34:33 ID:??? >>170 既に消耗して傷負ってる状態でミノの全力攻撃食らったら まぁやられるのも出はするだろう 173 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 20:35:58 ID:??? 小説は書き手が悪い 召喚師マリアとか読んでる気分になったもんよ 174 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 20:51:02 ID:??? >>169は知力の低さを証明した形 175 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 21:44:47 ID:??? 召喚師マリアはまだおもしろかったろ さすがにSW2.0は擁護できない 176 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 21:47:49 ID:??? つかこの世界軍隊とかあるのかな 177 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 21:50:48 ID:??? >>176 騎士はいるし軍もあるんじゃね? 何してるのかは知らないけど 178 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 22:05:22 ID:??? 知りたいならルルブ買うのお勧め 179 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 22:10:20 ID:??? >>177 アイヤールでは皇帝が軍隊を陣頭指揮して領土を広げてるよ 180 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 22:20:26 ID:??? 「この設定はおかしい、こことここが矛盾する!」と作品のあら捜しをするのは二流のシャーロキアン。 「こことここは矛盾する。だがこう考えれば矛盾せず両立する」とつじつまの合う理屈を作り出すのが一流のシャーロキアン。 181 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 22:22:58 ID:??? 「こう考えればつじつまが合う。つまりそういうこと。だから糞」と俺理論を押し付けて来るのは? 182 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 22:25:59 ID:??? >>181 それはただの、お前みたいな馬鹿。 183 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 22:30:01 ID:??? >>179 軍といっても、人口の1/10「常備軍」できるかなあ? ルキスラ帝国首都でも人口8万でしょ… ザルツ地方全体で50万くらいしか人口ないんじゃないかね。 184 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 22:34:17 ID:??? 人口の1割が常備軍とか想定するほうがアホだろ 185 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 22:38:46 ID:??? そういや、ちょっと話はずれるけど、2.0だと都市部以外の人口ってどんなもんなんだろな。 1.0の頃は農村部に都市部の10倍くらい住んでるって設定だったけど、 ラクシアはそこまで村とか多くないようなイメージなんだよな。 186 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 22:54:39 ID:??? >>184 三国志とか日本の戦国時代の「記録上の数値」が信用できるなら 人口の1/10ぐらい出兵できてる。 現代中国軍で人口の2.5%、アメリカ軍で(予備役まで入れて)人口の0.9% 187 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 23:05:43 ID:??? >>186 三国志や日本の戦国時代を基にするなら、それって常備軍じゃないんじゃない? 188 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 23:10:42 ID:??? 三国志の数字は何もかもが信用できない 189 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 23:13:07 ID:??? >>185 半端な規模の村作ると野良ボガード辺りにウマウマされそうだもんなぁ。 とは言え農村がないと都市部養えないから やっぱり同じくらいの農村有るんじゃないの? 190 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 23:18:17 ID:??? 1.0なら街と呼ぶような1000人規模の農村が、ぽつりぽつりとあるイメージかな 1.0のときは村人100人の農村とかあったけど、2.0じゃ土地によっては無理だろう 191 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/24(金) 23:35:11 ID:??? >>185 アースドーンあたり参考になるんじゃなかろうか? 持ってればの話だけど。 192 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 05:09:19 ID:??? 軍は相当強くないと話にならないよな そこらの野良冒険者にも強いのごろごろいるしいざとなったらそいつら取り押さえないといけないんだろ 193 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 06:10:13 ID:??? まあ小説はともかく、データ的には結構強いと思うぜ。 平の騎士が7レベルなんだから、 実力重視の国なら騎士隊長で8〜9レベル、 騎士団長なら10〜11レベルくらいあってもおかしくはない。 194 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 09:42:01 ID:??? つか普通に部隊を複数に分けて運用するだろ ライダーとか歩兵と一緒に行動するメリットないし 195 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 10:02:21 ID:??? >>192 そんな風に考えていた頭の悪い時期が俺にもありました。 196 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 11:38:40 ID:??? 一般人かわいいよ一般人。 197 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 11:41:11 ID:??? 能力値全て12技能無し だっけ 198 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 11:50:38 ID:??? 冒険者、つまりPCがメインのゲームで、軍が強かったらシステムが成り立ちにくい。 ヒロイックファンタジーなんだから、騎士をちょちょいと軽く捻るくらいのモンスターに勝ってこそ英雄。 冒険者の頭が悪い?頭空っぽのほうが夢詰め込めるだろ? 冒険者は夢と希望が友達なんだよ! 199 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 12:01:38 ID:??? ポエムすらアニソンのぱくりかよ キモっ 200 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 12:24:07 ID:??? 人間による一般人ヘビークロスボウ部隊 6ゾロで命中するまで射撃して、その後の威力表で4以下を振ったら運命変転 一回回れば算出ダメージ14(威力表2回目の1ゾロなら12) 201 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 12:30:05 ID:??? 「騎士」だとやっぱり軍馬に乗れないとさまにならないし、 ライダー4LV位は持ってて欲しい。しかもチャージ必須くらいの勢いで。 ファイターは7LV。 「騎士隊長」ともなると騎芸「騎乗指揮」を持ってて欲しいのでライダーLV10 ファイターも同じくらい。 強国の騎士団ってそんなものだと夢見ていた時期も有りました。 具体的に言うと小説読むまで。 202 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 12:31:04 ID:??? >>200 せめてジハドくらい使ってやれ 203 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 13:04:26 ID:??? >>200 つII-302「山賊の弓兵」 204 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 13:46:35 ID:??? 霧の町があまりに蛮族天国すぎて、上級蛮族は街に いるほうが楽しい、とか。 上級蛮族が増えすぎたら仕方ねえから街もう一個つくるか、 みたいな感じで適当に侵攻にいくけど、 基本は街にこもって、ときどき人間狩りして補充して、 好き放題やってるほうが楽しいとかなら、そりゃ侵攻には あまり来ないわな。 レーゼルドーンを攻め落とさないのも、入植地が各地に 作れてるのも、たまにあちこち襲われるのも、蛮族側からすると 人間が近くに住んで、それを適当に刈ったほうが便利、と 利害が半分くらい一致してるんだったり。 205 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 14:05:27 ID:??? >184-187 人口の1割が常備軍なんて普通にできるっすよ。 条件は2つで、  A 農業人口比率が少ないこと。 (収穫率がいいこと)  B 戦闘職にニーズがあり、戦闘職化して食っていけること。 リアル中世は、品種改良されてない作物+効率いい農法を知らない +農作業機械がない、ので、農業効率が最悪に悪かった。 ぶっちゃけローマと比較しても数分の1まで落ちてる。 なので農業に人口の大半が従事する必要があった。 でもSW2.0は魔動機文明後だから、普通に作物は多収穫で災害に強い 品種に改良済みだろうし、効率いい農法もわかってるだろうから 農作業魔動機なしでも多収穫は余裕。 その分、嗜好品作物を植えたり、都市住人が増えたり、職人が増えたり、 趣味人が増えたり、戦闘職が増えたりしても養うなんて余裕。 なのでAクリア。 Bはもっと簡単で、現実に蛮族の脅威が日常的にあり、その他の モンスターも多種いる以上、戦闘職はリアル中世よりもずっと多くなる。 206 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 14:09:08 ID:??? で、それぞれの国やらが抱えていられる以上の戦力が冒険者として仕事してる感じかね 有事の際には冒険者の店を通じて傭兵的に、と 207 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 14:17:30 ID:??? 訓練でどこまで強くなるのか次第かな 冒険者として修行積んだほうが強くなる、とかだと元冒険者多そうだし 208 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 14:54:50 ID:??? >>205 >でもSW2.0は魔動機文明後だから、普通に作物は多収穫で災害に強い >品種に改良済みだろうし、効率いい農法もわかってるだろうから ここは憶測なんじゃね? ローマ滅亡後の中世みたいに技術が失われてるかもしれん。 技術が失われてるからこそ、遺跡盗掘が商売として成り立つんだし。 まあ、TRPGの世界設定なんだし、GMが望む結論に誘導するのにお好みの仮定を積み重ねればそれでいいと思うけど。 209 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 14:55:10 ID:??? 軍事のみの非生産階級が1割ってどんだけ豊かなんだよw 210 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 15:01:45 ID:??? 衛視とか役人とかそういうのも含めて1割なら妥当といえなくもないが、純戦闘要員で1割はさすがに無理だろ 211 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 15:04:45 ID:??? >>208 魔動バイクが普通に存在してるんだし、リアル中世よりは上かと。 GMが望む結論に誘導っていうのは同意です(w なんというか、ラクシアの世界って本当にその辺の設定がが乏しいから 世界が薄っぺらいように感じてしまう。もっと世界全体を作りこんで欲しい。 切り落とすところ間違ってませんか?と。 何が言いたいかって言うとワールドガイド出ないかなーとw 212 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 15:33:03 ID:??? ワールドガイドがでてもここのキチガイさんたちが熱望しているようなクズ設定は出ないと思うんだ。 だって要らないものだから。 213 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 15:38:20 ID:??? 基本的には、  ・高度な文明(現代+α相当)の遺産を使えば色々凄いことができる。  ・高度な文明(現代+α相当)の名残で、現代ちっくな文明や要素も多々ある  ・大雑把には17世紀くらいの文明だけど、上記理由で現代+な技術レベルも   色々と混ざってる つー感じでいいんじゃね? 214 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 15:48:34 ID:??? 基本的に ・NPCは無能でPCの活躍の場を奪わない ・PCが対処できないような傷害はあらわれない こんな感じがゲームとして遊ぶ上で求められる結論かね。 そこに向かって世界設定を作りこんで行けばいいし、矛盾やつじつまのあわない所があったら無視すればいい。 215 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 16:07:50 ID:??? とりあえずシビアなのかそうでないのか判断に困るんだよな 216 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 19:15:23 ID:??? 生活レベルがってこと? 今の流れだと、GMが決める、って感じか。 俺の場合は、生活レベルの高低でどんな世界観になるとかが思いつかん・・・ 217 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 19:20:55 ID:??? 何で最終的にはGMが決める、なんて大前提をわざわざ確認しなくちゃいけないんだろう 218 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 19:48:29 ID:??? 生活レベルが高い:蒸留酒 生活レベルが低い:どぶろく こんなイメージ。 219 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 20:01:37 ID:??? >>217 ルルブにもそう書いてあるがな。 220 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 20:47:37 ID:??? >>218 蒸留酒っておま・・・・・・作りやすくて、保存もしやすい代名詞じゃ・・・・・ 221 名前:NPCさん E-mail:sag :2009/07/25(土) 20:52:02 ID:??? いずれ17世紀じゃろくな酒はねーよ 222 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 21:02:14 ID:??? 醸造酒と蒸留酒とでは、少なくとも前者のほうが技術レベルは低いだろうし、作りやすいといっても間違いじゃないかと思う。 そもそも蒸留酒は醸造酒を蒸留して作るんだし。 223 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 21:08:42 ID:??? >>221 魔導機文明の遺産があるからそうでもかい。 224 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 21:24:19 ID:??? 酒の種なんて代物がある世界で醸造談義してもなー。 225 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 21:27:30 ID:??? 知らないのか? 酒の種作るには、醸造した酒を植物にかけて育てねばならんのだぞ それゆえに酒の種の名産地では自ら栽培用の酒を醸造していたりするのだ 瞬間的に捏造してみた 226 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 21:29:17 ID:??? >>210 1割って、2〜3世帯に一人だぞ? 予備役とかの「緊急時に動員できる人数」ならともかく、 「常備兵」が1割は山賊国家や海賊国家でもない限りは無理だろ。 227 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 21:31:10 ID:??? そういや、酒の種って丸のまま齧ったら死ぬかな。 228 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 21:32:41 ID:??? >>226 ばかすか戦争しかけてた(つか、攻めれる国があったこと以外は今の北朝鮮と換わらない)日本でさえそんなことは無かったからな マジで軍事国家しか成立しないだろうな 229 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 21:34:37 ID:??? >>227 俺齧ってみたけど、死なないぜ ただ旨くないし超酔っ払う それよりアナルに入れてみ キタコレ!てなるから 230 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 22:08:24 ID:??? 捏造って言葉の意味を知らない池沼がいるな 231 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 22:09:49 ID:??? >>226 昔もいたな 100人にひとりが騎士なら、どんな小さな村にでも騎士がいるはずだとか言いだす基地外 232 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 22:17:20 ID:??? また荒らしに来たのか 233 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 22:21:08 ID:??? >>205 >でもSW2.0は魔動機文明後だから、普通に作物は多収穫で災害に強い >品種に改良済みだろうし、効率いい農法もわかってるだろうから 大抵の品種は数世代で先祖帰りすると思うんだが......... あとそういう農法とかの知識を失うことを含めて 文明の崩壊って言うんじゃないかなーと 234 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 22:28:42 ID:??? >>228 ラクシアの国家なんて基本軍事国家だろ 235 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 22:34:54 ID:??? 屯田兵みたいなの含むなら、普段農作業してる連中がそのまま戦力になるぜ。 ちなみにモンゴル帝国が生まれた理由の一つは、 騎馬民族は日常生活で馬術と弓術を「男女全て」習得してるから 一度カリスマが現れて指導したら、一族総戦闘員化できるからだったりする。 236 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 22:52:01 ID:??? 妄想を円年語るのも荒らしだろう 1.0スレみろ 今のこことおんなじ、頭のおかしな鬱シナリオ厨が喚き続けていたりする 237 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/25(土) 22:57:07 ID:??? あれはもう諦めろ。 スレ住人の全員で叩き続けても全く通じないんだから、 スルーしたほうがマシ。 238 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 04:14:16 ID:??? 安心しろ。ここにも十分、狂ったやつがいるって。 239 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 06:56:53 ID:??? >>221 酒の歴史? スコッチウイスキーが樽につめられて茶色くなるのは18世紀。 15世紀にはブランデーがコニャック地方で作られるようになり ブルボン王朝が保護し始めるのが18世紀。 ビールにホップが入るのは紀元前だけど、 ドイツで一主流になるのが15世紀。 シードル(りんご酒)は6世紀ごろに作られ初め、12世紀には ノルマンディあたりで一大ブレイク。獅子心王リチャード一世も飲んでたはず。 中国では殷王朝(BC1600-1000)のころから酒はあるし、 元代(AD1271-1368)には蒸留酒の白酒が普及し始める。 240 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 07:39:53 ID:??? 論破されたとたんムギャーオってわかりやすいなw 人口の一割が常備軍とか言い出す常識知らずじゃしょうがないか 241 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 08:01:42 ID:??? だから戦闘職の数なんて、生産力と戦闘職のニーズで変わるって 生産力さえ十分なら、1割くらいニーズ次第では普通にありうる 242 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 08:11:00 ID:??? 人口の一割公務員ってんならまだしも人口の一割軍人ってのはきつくね? 243 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 08:12:01 ID:??? 最前線だと戦闘職多いだろうし 後方ならほとんどが一般人だろうし 244 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 08:20:01 ID:??? まあ警察と軍人は普通は分けるよな 245 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 08:20:27 ID:??? というかこの場合、 現代なら医者や技術者に相当するだろう神官やマギテック技師は 戦力にカウントすんの? あとは現代で男子の大半が柔道か剣道を高校で習うような 戦時中だと女子まで含めて竹槍訓練やってたような 推定1〜2Lv程度も戦力にカウントすんの? 246 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 08:22:48 ID:??? アルケミで追加されるだろう、錬金術師と素材狩りをするハンター、 技術発展を支えてる遺跡探索者、および学者、情報屋(スカウト) 村の薬師さん(レンジャー)、 大量の物資を運ぶ大量の馬車の御者さん(ライダー4Lv〜) 武器を持った村人さん(山賊2Lv相当) こういうのも含めるなら人口の1割は軽く突破しそうな気が 247 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 08:53:04 ID:??? >>245 常備軍って言う以上は軍属であることが条件だろう 義勇兵や屯田兵は常備軍とは言わない 248 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 09:01:51 ID:??? >>245-246 なるほど結局常備軍ってのを理解できずに人口の一割は決して多くないとか馬鹿なこと言ってたのか 249 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 09:14:00 ID:??? 2.0小説は読んでいないんだけど、 とりあえず「ラクシアの設定では人口の一割が常備軍だ」などと主張している人は別にいないと思っていいのかな? もともと>>183の「軍といっても、人口の1/10「常備軍」できるかなあ? 」というのは人口の1/10を常備軍に出来るかどうかという 常識や設定の自然さ、数字の妥当性をと問うものだった。 で>>205が「こういう設定なら人口の1/10が常備軍はありうる」と言ったわけだが、 これは「人は空を飛べるか」というと問いに「もし人に羽が生えているなら空を飛べるだろう」と言っているような物で、 人に羽が生えているかどうかという事実はあまり問題でない。 「羽が生えている」→「空を飛べる」ということが論理的に正しいかどうかが問われるわけで。 「もし人に羽が生えているなら空を飛べる、しかし人には羽が生えてない、ゆえに人は空を飛べない」というのには論理的に間違いは無いだろう。 TRPGの設定の話なので、人に羽が生えているかどうかとか、生産力がどうとか、戦闘にニーズがあるかどうかは好き勝手に設定できるわけで、 その妥当性を問うても、やはりあまり意味が無い。 個人的には人口の一割を常備軍にあてられるだけの生産性があるというのには無理があると思うけど、 それ以前に軍隊があんまりたくさんいて強力なら冒険者の活躍の場がなくなるので、TRPGの設定としてふさわしくないと思う。 250 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 09:30:18 ID:??? >>249 アメリカの常備軍は強力で、法も教育もあって、警察、消防組織も充実している。 それでも私立探偵業、ガードマン、警備会社を初めとした 民間人治安パトロールはあるわけで。 251 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 09:37:28 ID:??? 徴兵制なスイスの場合、男子全員が戦闘訓練受けてるけどな そして全家庭に銃があり核シェルターもある 252 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 09:46:51 ID:??? スイス 人口760万人 うち外国人が2割なのでスイス人は約600万人 スイス職業軍人(将校と士官)  0.3万人 (スイス人の0.05%) 48時間以内に動員可能な兵士  40万人 (予備役。スイス人の7%) それとは別の民間防衛組織   40万人 (スイス人の7%) スイスの兵役可能な人的資源 150万人 (スイス人の25%) 253 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 09:58:26 ID:??? つまりは、常備軍1割は無理だけど動員可能な最大兵力なら1割超えてもおかしくないってことだろ。 どっちもほぼ同じことを言ってるのになんで対立してるかのような流れになるんだろうな。 まあいつものことか。 254 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 10:39:23 ID:??? いや 間違ったことを言っていた人が、叩かれて意見を変えただけだろう 常識で考えろ 255 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 10:50:21 ID:??? 間違えていても意見を変えないよりは良いと思うw 256 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 10:59:09 ID:??? だが叩かれた人が意見を変えたことに気がつかない>>253は救いようがない 257 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 11:10:41 ID:??? 理屈を間違えておきながら、表現の間違いであったかのようにふるまうのは潔くない 258 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 11:28:55 ID:??? 要するに公務員と軍人を一緒にしちゃったお間抜けさんがいたってだけの話か 軍人は公務員だが公務員が軍人とはかぎらないという初歩の初歩が理解できてなきゃどうしようもない 259 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 11:32:46 ID:??? 数少ない職業軍人のエリートがミノにあっさり負ける世界ですから 260 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 11:38:19 ID:??? 普段リプレイは信用出来ないといいながら、ご覧の有様だよ! 261 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 11:42:24 ID:??? 叩くときだけ記述を絶対視するのがアンチです。 つーか正騎士が鎧なしでミノと戦ったらデータ上も負けます。 262 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 12:18:06 ID:??? ミノはタフだよなぁ。正騎士は地形考慮して隊形組まんと、ケツ掘られるぞ。 263 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 12:30:33 ID:??? TRPGの場合、 軍人は戦闘能力のない一般人を防衛、 冒険者は軍人が配置されてない場所で  一般人を防衛&敵対種族を積極的に攻撃、 と住み分けてる印象があるんだけどな。 264 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 14:42:11 ID:??? 1.0の頃は、軍隊は基本的に動きが遅い(被害が出るまで動いてくれない)から 村人たちが自分の身を守るために、金で冒険者と雇うという設定があったな 265 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 15:43:50 ID:??? まともに考えたら、村が荒らされたらまず 冒険者雇う前に領主に治安維持を訴えるよなあ。 領主に頼まれるよりも「困っている村人」に直接頼まれた方が やる気が出るから後者になる例が多いんじゃないかと思う。 266 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 16:15:42 ID:??? 結局こんなんになるのか… 困った村人領主に訴える→領主が国に訴える→国「だめだめ…手が回らない」→領主冒険者に依頼 ところで教えて欲しいのですが、6ゾロの自動成功って… 魔物知識判定成功したけど弱点まで届かない場合でも弱点値教えなきゃならないかな? 後、その判定に必要な技能持ってなくて平目で振って6ゾロ出したけど目標値に届かない場合とかも成功にしていいのかな? 267 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 16:18:30 ID:??? えっ 268 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 16:59:39 ID:??? うちはデータのみ教えてるな 269 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 17:15:07 ID:??? 6ゾロ出したのがセージなら弱点まで教える。 セージ以外なら弱点は教えない。 270 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 17:16:28 ID:??? 6ゾロの時点で判定は成功してるからデータは教える。 達成値が足りてなければ弱点は教えない 271 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 17:43:25 ID:??? 軍は組織的な蛮族の軍勢に対応する為に前線にべたつきで 大破局の際に散々になったけど生き延びて人族領域で繁殖してる指揮系統が崩壊した蛮族を冒険者が相手してるんじゃないの? 272 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 18:02:58 ID:??? 妄想垂れ流すなクズ 273 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 18:14:32 ID:??? グズな冒険者は嫌いだよ。 274 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 18:25:58 ID:??? ぶっちゃけ敵が多すぎて、軍が多くても少なくても、 軍が対処できないほど敵が出てるんじゃね? 275 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 18:38:59 ID:??? ルルブ2のサンプルシナリオ導入部より ・最北の開拓村が人口100人。兵士5人が護衛 ・この村が全滅し、調査に4〜5Lvを5人の冒険者を派遣。 ・この冒険者も全滅し、平均7Lvが4人のPCに依頼。  (報酬合計は2万ガメル相当+食費) 276 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 18:42:36 ID:??? 一定の護衛力は各地に提供してるけど それを超えるイレギュラーな事件は冒険者を活用してる、のかな 277 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 18:50:36 ID:??? 大破局後の混乱がある程度落ち着いて平和ボケが起きまくってるのが現状って感じだ 278 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 19:50:33 ID:??? >>275 兵士五人というといかにも少ないように思えるけど、保安官と保安官助手あわせて五人と思うとなんとなくイメージがわく。 279 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 19:56:24 ID:??? むしろ開拓村にこそ兵士が必要なんじゃないのか? 蛮族との最前線になるわけだろ? 280 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 20:01:16 ID:??? >>279 軍事能力超えて開拓が行なわれてるから姫様は悩みっぱなし 281 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 20:09:53 ID:??? まあ実際平和ボケだよな・・・ 戦力を逐次投入したりとか偵察を思い切り軽視したりとか 報・連・相がまるで考えられてないし 282 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 20:12:40 ID:??? ホウレンソウをしっかりしちゃうとレベル=実力って設定じゃやりにくくなるからな 283 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 20:18:28 ID:??? 平和ボケなのは、蛮族の大襲撃がそれだけレアってことでもあるんだろうな やっぱ基本は街にこもってたまに調達に大襲撃、くらいの頻度なのかな 284 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 20:44:46 ID:??? 作家の色っていうのもあるんじゃないか 主要人物以外を馬鹿に書くことが多い人だし>北沢 285 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 20:47:01 ID:??? >>279 無理して守るより、襲われたらあきらめて新しい開拓村作るだけなんじゃない? 自分の土地の欲しい農民なんていくらでもいるだろうし。 286 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 21:07:12 ID:??? 騎士とか軍とかの前に、戦闘のルールが現実的じゃないから 人口の何パーセントとか、騎士がミノに負けたとか言っても仕方がないよ。 >>198とか>>214あたりでFAだろ。 287 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 21:26:00 ID:??? そろそろ自重しようよ、基地概さん 288 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 22:28:43 ID:??? 6ゾロをクリティカルとして扱わない判定はそう書いてある(先制判定とか)から 特にそういう記述がない魔物知識判定で6ゾロだせば教えてるな セージ持ちじゃなけれれば弱点は意味なしだけど 289 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 22:59:17 ID:??? フゥ。初めてオリジナルモンスターを出ししちまった。 でも想像してたより、なんて事はないな。 魔晶石をドロップに設定したら、思ったより反応よかった。 290 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 23:12:58 ID:??? 美味しいな、魔晶石を落とす敵 291 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 23:22:02 ID:??? >>290 敵が魔晶石を使えない理由はないから、そこらの魔法使える敵を 「こいつ魔晶石持ってますよ」で強化してもいいと思ってる。 292 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 23:29:36 ID:??? >>266 俺は、セージで判定してたら弱点まで教えてるな。 セージ1、ライダー3とかでライダーで判定して6ゾロでも、弱点に達さなければ弱点は無し。 データはどちらでも普通に教えるな。 弱点値の方は、基本的に教えないかな。聞かれたら答えるかもしれないが 293 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 23:29:41 ID:??? そういや、オリジナル小神や特殊神聖魔法って出してる? 第二剣系の蛮族小神って公式なのが一体もいなくてちょっと寂しいんだが、 バランスもよく分からんし、んなもの作ってどうなるんだって気もしてねぇ。 294 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 23:43:06 ID:??? 動力源に魔晶石を持ってるヤツとか居ても良いかも… 戦いを長引かせると弱体化して行くが、得られる魔晶石も小さくなってく 295 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 23:48:46 ID:??? >>293 イグニス系の小神だとMP消費がでかくて 「ダルクレムにしとけば良かった」になりそうな。 296 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/26(日) 23:50:06 ID:??? 魔晶石で飛ぶ島とかあっていいよな 石の導きの下、海賊と手を組み蛮族の軍を相手取り壮大な争奪戦を繰り広げ 最後は島を爆発炎上させて弟子と茶の湯 297 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 00:02:51 ID:??? >>296 何の為にマナタイトの設定が有るのかと小いt(ry 298 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 00:19:02 ID:??? >>295 だよなぁ。 古代神や大神ならまだしも、蛮族の小神なんかオリジナルで 作っても立ち位地的に中途半端なんだよな。 蛮族側なら信仰ペナルティの問題は適当にでっち揚げられるにせよ、 ドレイクやバジ辺りにも崇拝させるようなオリ神を作るとなると、 割合気軽に使えてPC壊滅確定な小神コールゴッドを、シナリオ的に どう処理するのかって問題もあるし。 (リプレイにもルーフェリア信仰の蛮族とかもいたが。) その辺、公式データで何らかの例示は欲しいんだよね。 299 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 00:23:11 ID:??? >立ち位地 わざとか? 300 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 00:25:15 ID:??? 6ラウンド以内にその蛮族を倒せでいいんじゃない? コールゴッドなんて使える蛮族相手にしてるなら、PC側もLV的に同じくコールゴットやらテレポートやらの ルルブV魔法が使えるだろーし 301 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 00:25:16 ID:??? どう考えても需要がないものの例示を公式に求めるなよ 自力で出来ない低能なら大人しくしとけ 302 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 02:57:23 ID:??? 自助努力を強いられるソードワールド2.0は非スタンダード。 非スタンダードに存在価値はない。 よって死ね。 303 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 06:06:42 ID:??? >>300 ○ターン以内に倒せってSW2.0じゃむかないだろ 消費型のリソースに乏しいゲームなんだから 304 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 06:30:49 ID:??? >>302 明らかにサポート範囲なことをやろうとしているのに? 自助努力の要らなTRPGがあると思っているなんて池沼ですね 305 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 08:28:55 ID:??? >>303 普通に6ラウンド以内で倒せるバランスにすればいいじゃん 306 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 11:07:15 ID:??? 蛮族側の神様って下々の者を取り立ててくれそうにないイマゲ ザイアがルーフェリアを神にしたように(だっけ 頑張っててもスルーされそう 307 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 11:13:31 ID:??? >>302 実プレイしたことないことはできるだけ隠しとけw 308 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 13:23:29 ID:??? >>302 氏ねとか直接的なことをいう余裕のなさは、>>301の言葉にすごく傷ついちゃったってことなのかな 309 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 15:22:25 ID:??? 霧のソロプレイ フェイスレスの仮面で使えそうな魔法 プリ ゴッドフィスト MP8 10 12 打撃20 30 40+魔力クリ 9 10 11 ソーサラー エネルギージャベリン MP9距離30メートル打撃40+魔力 ブリングMP10 コンジャラー アジットクラウド半径5メートル 15人 距離30メートル MP10 打撃20+魔力 イジュージョン 半径3メートル 30メートル 一日 MP4 クリメイション一体10メートル射撃MP8 打撃20+魔力 (数拡大でフィンガーフレアボムズ?) 310 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 15:25:32 ID:??? (´・ω・)? 311 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 16:16:07 ID:??? ブログでやれよ 312 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 16:26:06 ID:??? >>309 ┐(´ー`)┌ メモはメモ帳にね!! 313 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 17:07:14 ID:??? ブリングてw 314 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 17:13:08 ID:??? 濁点おかしいの一箇所じゃねえぞw 315 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 17:40:15 ID:??? イジュージョンってどんな魔法だ?w 316 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 18:45:37 ID:??? ブログでやれと思ったが、そんな間違いだらけの情報を平気でアップするやつには 身体能力的に不可能だわなw 317 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 19:06:52 ID:??? 身体能力てw 318 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 19:13:54 ID:??? おもに脳とか脳とか 319 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 19:39:00 ID:??? ウチの鳥取にもいるな。カタカナのみならず日本語に不自由なヤツ。 敏捷をずっと「しょうびん」って読んでる。直しても覚えやしねぇ。 単語や用語の意味を理解せず暗記するから、語感だけで覚えてるんだろうな。 320 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 19:42:44 ID:??? そいつリアル言語障害なんじゃね? 321 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 19:59:18 ID:??? このスレにもオーガー(オーガ)、データー(データ)を直さない池沼とかいるぞ 322 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 20:03:12 ID:??? これが知力ボーナス0の実力か............ 323 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 20:22:19 ID:??? 「データー」といっているやつは、不特定多数ではなく、特定個人 324 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 20:48:10 ID:??? 和訳語の語尾を伸ばすかどうかは訳し方の問題なんじゃないの? 325 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 20:50:02 ID:??? >>309 頭の悪いやつって やることがいちいち適当な上に、見直しする習慣がないから、 どんどんどんどん落ちぶれていくんだよね 326 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 20:50:49 ID:??? >>324 言い訳せずに、ルルブに忠実に書けクズ 327 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 20:59:09 ID:??? コボルドのことをコボルトって書く奴まで存在するからな 328 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 21:30:01 ID:??? >>327 そこは割と許容範囲つーかまだ許せる範囲じゃね?w koboldもkobaltもあるらしいし 329 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 21:43:27 ID:??? 問題 正しく直しましょう。 ソード・ワールドRPG2.0 からの問題 正解者はよく出来ました。 霧のソロプレイ フェイスレスの仮面で使えそうな魔法 プリ ゴッドフィスト MP8 10 12 打撃20 30 40+魔力クリ 9 10 11 ソーサラー エネルギージャベリン MP9距離30メートル打撃40+魔力 ブリングMP10 コンジャラー アジットクラウド半径5メートル 15人 距離30メートル MP10 打撃20+魔力 イジュージョン 半径3メートル 30メートル 一日 MP4 クリメイション一体10メートル射撃MP8 打撃20+魔力 (数拡大でフィンガーフレアボムズ?) 330 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 21:46:20 ID:??? キチガイがINした模様 331 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 21:51:04 ID:??? 少し手を加えてコピペしただけじゃないのか? 332 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 22:00:08 ID:??? あんなもんわざわざコピペするだけでも基地外だろうjk しかもつまんないネタにするし 333 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 22:02:40 ID:??? >>326 ルルブ1のP153にある「ダメージ」の一件だけ取ってみても、 ルルブの表記を信じていいのかどうかは別じゃね? 秋葉原はアキバハラと呼ばれていたけど、 旧国鉄の人が駅名をアキハバラって読んじゃって、 それが定着したからアキハバラが正しいになったわけだし… 334 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 22:07:34 ID:??? いちいち最後に罵倒してる奴はただのアンチだろ 335 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 22:21:39 ID:??? オーガとかコボルドは確定でいいと思うんだが、 練技と錬技は未だにどっちが正しいのか確信が持てない。 公式サイトのQ&Aでも両方の表記が混ざってるからな。 336 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 23:13:10 ID:??? >アジットクラウド >イジュージョン 俺の腹筋が耐えられん 337 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 23:22:31 ID:??? オーガ オーガー オグル オグレ 338 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/27(月) 23:24:41 ID:??? >>333>>337 もう黙れキチガイw 339 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 00:39:07 ID:??? >>334 このあたりか? >338、>332、>330、>326、>321 まあ、にちゃんはこういうものだといってしまえばそれまでだけど、相手の間違いを主張するのが目的でなく、単に相手を罵倒して気持ちをすっきりさせたいって輩かね。 こういうのは荒らしといって差し支えないと思うけど、どうなんだろ。 340 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 00:43:34 ID:??? 荒らしだと思いながら構い続ける馬鹿氏ね 341 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 00:48:26 ID:??? >>339 なんか、選別の仕方に意味を込めてそうだな 用語を間違えていた人が注意している人を荒らし認定しているようにしかみえん。 342 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 00:54:38 ID:??? もういいよ バカとか氏ねとかクズとか、ぜんぶNGにすりゃ済む話だろ・・・ 343 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 00:57:49 ID:??? >>341 基地外とか池沼とか、その辺の罵倒用語をピックアップしてみた。 注意するのはいいけど、一々障害者をおとしめる言葉を使わなくてもいいと思うんだ。 344 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 01:14:36 ID:??? なんだこの馬鹿は? 別に障害者は貶めていないだろう 不注意な馬鹿が馬鹿にされているだけで 本気で頭がおかしいのか? 悔しくて涙目で荒らしているのかどっちなんだ? 345 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 01:16:37 ID:??? >>343 気になるんだったらNGワードにしろよ >>342の後にそんなことを書き込んで恥ずかしくないのか? シネヨ。 346 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 01:20:38 ID:??? >>344 自分みたいな馬鹿と一緒にいたら、障害者の方々に失礼という意味だと思われ 347 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 01:52:57 ID:??? >>343 見たり聞いたりしたときに不愉快なのはわかるが、 障害者を出汁にする必要は無いぜ。 348 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 02:45:47 ID:??? >>344=>>345=>>346 349 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 03:10:38 ID:??? ここまで全部自演でおk 350 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 07:03:06 ID:??? ところで前スレで思ったんだけどさ 魔力撃ップラーが強いんじゃなくて壁ファイターが弱いだけなんじゃね? 351 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 07:24:06 ID:??? >>350 「かばう」が光るのが相手が物理攻撃時のみ、 しかも相手が先行だと発動すらできない。 怪物側からすれば対突破抵抗性能を上げられると厳しいが、 迂回を認めないということにしても、数押しすればそれだけで「ブロッキング」が無意味。 移動に応じた乱戦宣言ルールを生かして、10m制限移動による遮蔽を 考慮した移動したって、「鷹の目」で無力化できる。 きついよ? 352 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 07:27:22 ID:??? >10m制限移動による遮蔽 すでにこれ自体が無意味だしなぁ 一匹目が迂回→10m制限移動で乱戦→二匹目以降乱戦無視して後衛へ 353 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 07:52:04 ID:??? 壁ファイターは、防御性能においてはこのスレで言われてるよりもずっと優秀なんだけどね。 ただ火力がないから敵を減らせないのが痛い。 高レベルの魔物は強力な魔法や特殊能力の使い手であることが多いし、 正直壁ファイターがいてくれるより魔力ップラー(別に二刀流魔力撃ファイターでもいい)や マギシューが敵を減らしてくれることのほうがありがたい。 354 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 08:46:57 ID:??? ムーテスは普通に壁ファイターとして活躍してるがなー 355 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 09:07:45 ID:??? 1回の魔力撃宣言で、両手利きカウンターグラップラーなら 4回魔力撃あてられるっていうのは正直どうかと思う 356 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 09:42:31 ID:??? リルドラケン自体が強いからな>ムーテス しかも斧習熟もないのにデスサイズの特殊能力まで使っちゃってるし。 そもそもジークとかメッシュの特技選びがかなり趣味優先だから、 あのPTはムーテスがずば抜けて強くなっちゃってる。 攻撃も防御も両方ムーテス>>>>他の前衛だし。 357 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 10:19:46 ID:??? それはルールを間違ってるだけで、リルドラケンが強い訳じゃねぇw>デスサイズ使用 358 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 10:24:44 ID:??? 特殊能力って習熟ないと仕えないもんだっけ? 359 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 12:01:38 ID:??? 戦闘特技をもう少しだけ・・・。 360 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 12:11:30 ID:??? 習熟がなくて筋力+10して装備してる場合は特殊能力使えないね デスサイズはAだから、最低でも習熟Iがないとだめってこと 361 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 13:06:22 ID:??? マジックアイテムについて特殊能力に習熟が必要と明記された覚えはなかったと思うが 362 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 13:09:29 ID:??? 以下ソース無し発言禁止 363 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 13:26:27 ID:??? デスサイズの場合、特殊効果ってより魔法効果だから習熟いらないんじゃないの? もし今後、Aランクで「刀身が常に炎に包まれている剣(常時ファイアウェポン)」なんかが出て来たら じゃあ習熟持たない奴が手に持ったら炎が消えるのか?となってしまう。 ルルブによれば習熟が必要なのは「注釈などで追加されている特殊な効果」だけど デスサイズの場合は注釈ではないから『など』の解釈によるとしか。 まぁGM判断に任せればいいとは思うけど。 364 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 13:31:54 ID:??? >>363 ソーサラースタッフとか魔法効果としか思えないのに 注釈で書いてあるんだよなぁ 365 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 14:08:05 ID:??? 厳密には魔法効果じゃないんじゃないの? マジックアイテムじゃないんだし。 366 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 16:48:55 ID:??? ソーサラースタッフは定義によってはマジックアイテムだけど、魔法効果なら何でも同じように扱う 理由もないような 電動の道具でも誰でも使えるものと訓練がいるものとがあるみたいなイメージで 367 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 17:07:33 ID:??? 半田ごてとドライヤーみたいなもんか 368 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:19:44 ID:??? >しかも斧習熟もないのにデスサイズの特殊能力まで使っちゃってるし。 でも実際、Bランクでも使える有効マジックアイテムは欲しいよね 特に攻撃に特技枠をほとんど使えない壁ファイターだと。 369 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:21:41 ID:??? >特に攻撃に特技枠をほとんど使えない壁ファイターだと。 お前の考える壁ファイターテンプレ公開してくれw すげー頭悪そうなのが出てきそうで期待できる 370 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:25:05 ID:??? >>369 金属鎧I、II、かばう、頑強I、II、ブロッキング、達人 これだけで13Lvになるわけだが。欲を言えば鉄壁も欲しいから困る。 371 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:34:17 ID:??? 予想通り頭悪w 372 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:37:28 ID:??? アチャー 373 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:37:30 ID:??? 壁ファイターって強いじゃん ・・・アリアンロッドでは 374 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:38:04 ID:??? >>371 で、頭のいい壁ファイターとやらの構成マダー? 375 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:39:27 ID:??? >>371 煽ることしかできないアンチの人登場 376 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:42:29 ID:??? 涙目になったみたい 377 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:46:53 ID:??? 壁戦士の場合、盾で片手が埋まる上に、かばうで宣言枠使うから 攻撃力は劣る罠 防御力がそんだけ高いけどさ 378 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:48:32 ID:??? ふーん 攻撃が怖くなくても壁になれると思ってるのか 379 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:50:38 ID:??? 日本語でおk 380 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:51:05 ID:??? グラップラーによる与ダメージ特化も、 「結局コピーじゃないか」な特技取得になってしまうのが悲しいよね… で、ちょっと疑問。 投げは宣言特技だけど、(マルチアクション投げとかやりたいけど我慢) カウンター投げするためには、こちらの手版で投げて、投げるられるのか? こっちの手版は普通にパンチ(かキック)でないとカウンター投げできないの? 381 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 21:52:56 ID:??? >>379 いや普通に日本語だよ アレじゃなきゃ攻撃されるリスクがでかいから、離脱したくてもできないってことに気がつけると思うけど? 382 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:02:40 ID:??? アリアンロッドは知らないけど、なんかスキルがあって、それを取っているだけで敵を足止めできるような使用なの? 383 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:06:15 ID:??? アリアンロッドのは壁じゃなくて盾だと思うな 自発的にかばえるから SW2.0のはただ突っ立ってるだけだから壁 384 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:07:42 ID:??? >>381 いや、その日本語はおかしい 385 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:08:30 ID:??? 思考停止 386 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:08:35 ID:??? ARAのは優秀すぎてゲームの面白さを損ないかねないレベルだからな。 あれと比較しても仕方ない。 387 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:09:41 ID:??? スキル単体でなんでもかばえちゃうってことか 388 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:13:11 ID:??? >>380 いや与ダメージ特化のグラップラーは案外少ないし、まだマシだと思うよ。 魔力撃、両手利き、格闘習熟、格闘習熟U、魔力撃強化、武器の達人、全力攻撃 みたいなキャラがいたら、いっそすがすがしいと思うw 大抵は5レベルと7レベルで頑強と頑強Uor防具習熟を取るだろうから、 そいつらのほうが無個性に感じる。 まあ与ダメージ特化より強いとは思うけど。 389 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:13:33 ID:??? >>386 っていうかSW2.0がゲームとして面白いのか? 考えなくていいゲームなのに 390 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:15:35 ID:??? >>387 まあ強力なのは回数制限があるな リソースをどのタイミングで使うかが重要になるシステムだな HP、MP以外のリソースは最近の主流だ 391 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:16:22 ID:??? 要するに考えられない人が、 スキルとれば考えなくても、かばえるアリアンロッドと同じ感覚で 2.0では、ブロッキングやかばうをとるだけでは盾の役割を果たせない2.0のに気がつかず >>370みたいな、離脱者を止められない変な壁ファイターを設計しちゃったわけか 392 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:17:32 ID:??? >>391 っていうか壁ファイターって迂回されたら終わりだろ 既出だが 393 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:18:03 ID:??? 俺>>370だけど、廃な皆様方にどうかまともな壁ファイターをご教授してもらいたいって思うな 394 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:19:07 ID:??? おっと日本語変だな アリアン かばうスキルをとれば考えなくても盾になれる 2.0  戦闘特技かばうをとるだけでは盾になれない それに気がついていないから、ブロッキング、かばう、防具習熟系をとるだけで壁ファイターになれると勘違いしちゃっていると 395 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:19:38 ID:??? しかしARAと比較してSW2.0のほうが戦術について考えることが多いってのは斬新な意見だなw 396 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:20:19 ID:??? >>370は典型的な壁ファイターだと思うよ。 変えるならかばうをなくして武器習熟or全力攻撃or薙ぎ払いor魔力撃を 好みに応じて取るくらいかな。 397 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:20:45 ID:??? >>392 そう、まさにそれ 2.0では、個人がスキルを取るだけでは壁ファイターができないんだよね 2.0で壁をやろうとすると、乱戦エリアと後衛の間に立つ中衛など、仲間の協力が必要なんだよ 398 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:21:44 ID:??? >>395 いや、頭つかう部分がまじで違うんだよ 399 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:22:13 ID:??? >>394 君の脳内にしか存在しないアリアンロッドと比較してどうする あと役に立つ壁ファイターの実例を挙げてみたらどうかな >>352みたいな戦術だとブロッキング涙目だし 400 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:23:18 ID:??? >>399 うーん まぢでスキルと効果でしか戦術が語れないみたいだな 401 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:24:26 ID:??? >>400 役に立つ汎用的な状況を言えばいいんじゃないのか? 役に立つんなら簡単だろ? 402 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:25:10 ID:??? >>401 状況次第なんだから簡単なわけないだろw 403 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:25:55 ID:??? アリアンに興味がないから比較とかどうでもいい 404 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:26:52 ID:??? 壁ファイターなんて趣味以外の何者でもない。 役に立ちたきゃ魔力撃グラップラーでもつくってな。 405 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:29:12 ID:??? >>404みたいなあからさまな荒らしに釣られて また魔力ップラー叩きが始まるんだろうなあ 406 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:30:01 ID:??? お前らも大概にワンパターンだな たまには夜も建設的なネタで話せよ 407 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:30:04 ID:??? 迂回禁止にして全キャラクターが一直線上にいる環境なら何とか役に立たないこともないかも 汎用性の高さではグラップラーのほうが上だけどな 408 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:31:06 ID:??? まあ壁ファイターを擁護するのに何一つ実例が出ないのがすごいよな どんだけ役に立たないのかと 409 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:33:23 ID:??? >>406 頭の悪いルール理解できていないアンチな子が無責任に適当に発言できるところで、建設的な議論は無理 410 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:33:57 ID:??? >>407 迂回禁止=一直線だとすると、ライトニングなどの貫通が強すぎる。 411 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:34:27 ID:??? 少数の敵を1Rに1人ずつ順番に倒していける環境ではグラップラーが最強なんだろうけどな 412 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:34:33 ID:??? 役に立つ立たないなんてものは相対的なものだから、壁ファイター以上に役に立たないキャラクターばっかなら必然的に優秀なキャラになるよ。 パーティガチ組みする場合、壁なんかより攻撃重視すべきなのはすでに論破されてるから壁ファイターはやっぱ二軍落ちかと Gイニシアチブだと先手とって相手に挽回させることなくワンサイドゲームってのが最適戦術だから 守り固めるより攻撃したほうがいいんだわ 413 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:35:21 ID:??? 前にこのスレで出てた迂回の距離計算ってどうやるんだっけ? 414 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:36:06 ID:??? >>413 そもそもそんなルールは存在しない 415 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:36:28 ID:??? 先手取ればワンサイドゲームで終わるってのがもうバランス設定ミスだからなぁ 416 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:37:53 ID:??? >>413 >敵NPCとPCの相関距離だけで戦闘を管理している場合 >敵後衛と自分との距離+乱戦エリア(巻き込みエリア)の半径×2 417 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:40:32 ID:??? こういう抽象戦闘で迂回はそもそもルール化無理だからな 地形(橋の上とか)やキャラとキャラとの間の通過とか迂回できるかどうか状況に応じて変わるもんだし 結局適当にやるしかない 迂回はルール化できるよ!一食戦場にみんな並んでるんだよ!とか馬鹿なこと言い出したやつもいたが、結局はハウスルール対応しかできないのが原状 418 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:41:10 ID:??? >>413 相手の制限移動距離によって違う。 「移動線が外接するだけ」で移動に応じた乱戦宣言対象になるかどうかによって違う。 419 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:41:37 ID:??? 一触煽情 420 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:42:42 ID:??? >>415 先手取るか取られるかでバランス簡単に崩れるゲームだし 421 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:42:56 ID:??? 前もいたな、乱戦エリアを迂回するのに、乱戦エリアの外周ギリギリを歩かなきゃいけない病の人w 422 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:44:12 ID:??? >>420 w それこそ実例あげてみろよw 423 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:44:40 ID:??? 六門みたいに防御リソース豊富なら先手取られた程度では簡単にバランス崩れないけどSW2.0はなぁ・・・ 424 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:44:53 ID:??? 今日は何かアンチが頑張っちゃってるな 425 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:45:41 ID:??? >>420がどういうつもりでその発言を>>415に安価したのか良く分からない 426 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:46:14 ID:??? >>422 完全に同じパーティを用意してください 先手と後手どっちが有利ですか? 実力はまったく同じです 427 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:48:42 ID:??? >>421 敏捷の低いドワーフには死活問題なんだ。 「広い部屋」の推奨遭遇距離10mだしね。 428 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:49:57 ID:??? >>421 呼んだ? 429 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:49:57 ID:??? まあ状況次第だから断言しちゃうとアレだけど、 敵倒さないと戦闘終わらないからなあ。 特に敵が多い場合、後衛の誰かに敵全員でダメージ魔法を集中させたら 抵抗力が多少高かろうが大抵耐え切れないからな。 先手とって1ラウンド目だけで敵を減らしたいと思っちゃうよね。 430 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:49:59 ID:??? グループイニシアチブで先手取ることの重要さがわからない馬鹿がいるのには驚いた 431 名前:NPCさん :2009/07/28(火) 22:50:11 ID:UL14phNZ >>426 おいおい 完全に五分五分(勝率50%)の戦闘自体がもうTRPG的にはおかしいだろう 実例挙げろといって、出てくるのがそのレベルの意見では… なんとかならんのかこの手の馬鹿は 432 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:51:31 ID:??? >>431 君は馬鹿なのか? 先手の有効性が本気でわかってないの? 433 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:51:42 ID:??? >>430 俺も 「先手とってでワンサイドゲームはバランス的におかしいだろう」って話題に 「グループイニシアチブで先手取ることの重要さがわからない馬鹿がいるのには驚いた」とか答える馬鹿がいるのには驚いたw 434 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:52:16 ID:??? >>426 遭遇距離とLv域によって最適戦法が変わってくる。 「突っ込むことしか知らない」なら遭遇距離によっては先行を譲るほうがウマイ。 435 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:52:51 ID:??? ん〜 「ワンサイドゲームはおかしい」 と 「先手取る重要性」 の区別がつけられない人は自演?それともたくさんいるの? 436 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:53:11 ID:??? >>420はなんで>>415に噛み付いてんだ? 437 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:53:41 ID:??? 戦力が高くなればなるほど先手取れない=死になっていくからな 高レベル環境でイニシアチブ取れなきゃ全滅も楽楽だ 438 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:54:36 ID:??? >>430は>>422のことを言ってるんだろ。 何もおかしいところはないと思うが。 439 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:54:47 ID:??? >>416 以前それの話題が出たときのそのハウスルールは、 移動したい距離+乱戦エリアの半径の二乗÷2 じゃなかったっけ? 円周は半分にしないと乱戦エリアの周りを一周してしまう。 440 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:55:24 ID:??? >>436 多分、噛み付いたんじゃなくて同意してるんだと思うよ。 言ってる内容同じだし。 441 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:55:48 ID:??? 結局ぎりぎりのバランスの場合、先手取れなきゃ負けるんだろ? 先手取れなくてぎりぎりのバランスの場合は先手を取ると楽勝になってしまう。 それバランス崩壊って言うと思うんだ。 442 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:55:53 ID:??? たぶん興奮して自演している人は、本気で違いが分かっていない。 443 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:56:30 ID:??? >>422はただの煽りと思われ。 444 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:56:45 ID:??? >>440 だし、で終わってるのに同じこと言ってるからちょっと混乱するんだよな、方言かね 445 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:57:02 ID:??? >>441 たぶん、先手とれなきゃ負けるというギリギリの戦闘バランスの設定もおかしいし 先手とったらワンサイトゲームっていうバランスもおかしいと思うんだ 446 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:57:37 ID:??? >>441 バランスが取りにくいだけで崩壊してるわけじゃない まあPCが先手取ることを前提にバランス考えてるだろうけど 正直カツカツの戦闘ができるゲームじゃない 結果的にカツカツになったとかはあるだろうけど 447 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:59:17 ID:??? 1ラウンド目に雑魚いっぱいだして、2ラウンドにボスを出す手法とか本当はいろいろあるんだけどね。 ここで先手とってワンサイドゲーム説を力説している人は、最初から敵を全員攻撃可能という状況しか想定していないんだよね。 だからバランスが取れない。 マスタリング技術的な問題。 448 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 22:59:53 ID:??? 先攻だろうが後攻だろうがバランスに差がないってのはGイニシアチブでは難しいだろ。 449 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:00:38 ID:??? >>447 つまりそういう工夫をしない限りバランスが取れないってことか だめじゃん 450 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:00:56 ID:??? >>445 先手とったらワンサイトゲームっていうシステムがあっても、まあ、いいとは思う。 しかし、先手取らなきゃ負けってのが遊びにくいってのは同意する。 451 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:01:35 ID:??? ん〜 「先手をとったらワンサイドゲームってのはおかしい」 と 「先手だろうが後手だろうがバランスに差がない」 もだいぶ違うことなんだけどなぁ どうにかならないかなぁ 452 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:02:20 ID:??? 同じ会社で言うと六門もGイニシアだよな。 あっちは対抗手段が多いだけましなのか? 453 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:02:51 ID:??? >>449 ダメだししちゃうのは考えもんだろう。 マスタリング難易度が上がるのはわかるが。 454 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:03:38 ID:??? カツカツのバランスで遊びにくいゲームでいいんじゃね? SW1.0のころからそうだったし 455 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:04:09 ID:??? >>437 その高Lvってどのくらいを想定してる? 1人がA11、A11、B11的な技能*5人PTだと、成長回数が50回ほどで HP60↑な人だらけで、HP80↑な人もいるはず。 「確実にPCを殺す」にはドッペルでメテオ2-3回必要。 456 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:05:05 ID:??? >>449までいっちゃうと なんかもう救いようがないというか、成長が期待できない。 頭を使えない人に、難しい話を振っても荒れるだけ。 457 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:05:06 ID:??? 被ダメージをコントロールする「かばう」が先手取られると使えないってシステムはどうにかならないかと思う。 相手の移動に応じて乱戦宣言するのとカウンターくらいか? 相手の手番で何かできる行動って。 458 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:05:07 ID:??? >>452 対抗策の有無は重要だと思う 対抗タイミングで使える魔法とかがあると攻撃の手を控えたほうがいいって考えにもなるから 459 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:05:58 ID:??? >>452 グループイニシアチブがちゃんと機能しているゲームに対して「まし」はないだろ。 460 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:06:03 ID:??? >>455 なんで敵を一人しか出さないのん? 461 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:06:29 ID:??? >>452 対抗手段が多いどころか《ディフェンダー》持ちの多いパーティーだと積極的に《ブリッツ》使って後攻選ぶな。 462 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:07:14 ID:??? もう今日はだめだろう。 敵も味方も想定せずに、「とにかく先手とったらワンサイドゲームになるの!」って子供が大暴れしているから。 463 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:07:32 ID:??? 六門の場合後攻の敵の攻撃を無防備で食らう危険性もあるからなぁ・・・ 先攻の攻撃が防がれる可能性もあるし 464 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:08:37 ID:??? 2.0は先手取りに工夫できる余地がある気はする。 465 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:09:37 ID:??? >>464 先手取るのが絶対条件のゲームにする気か? 466 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:09:40 ID:??? >>457 「かばう」は先行取られても使えると言うルールにした所で 物理しか防げないのは変わらないから、 その分気合先行取得で敵減らした方が被ダメージが減る。 467 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:10:09 ID:??? 今日は頭のおかしい人が多いなぁ>>465を見ながら。 468 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:10:57 ID:??? ちなみにドッペルゲンガーは1ラウンドに2回メテオが撃てます。 下半身もメテオ1回分のMPはあるので。 469 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:11:47 ID:??? そんなことより、ジャックの豆は「使用者の思うとおりにつるを伸ばす」とあるが、 これはエロイ伸ばし方も可能ということだよな? 470 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:11:49 ID:??? 壁ファイターのかっこいいところがまったく語られないばっかりに・・・ 471 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:12:07 ID:??? ワンパターンな戦闘しか認めない時点で、マスタリング能力低いのがバレバレ 反論が、マスタリング能力が低いと遊べないゲームなんですね?というお約束な負け犬発言なのにもゲンナリ 472 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:12:13 ID:??? ティムポから隕石飛んでくんのか。嫌だな・・・ 473 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:12:45 ID:??? 結局壁ファイターって強いの? 474 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:13:22 ID:??? >>470 いや、普通に役立つし。 グラップラー最強厨が、グラップラーが役に立つ状況しか想定していないだけ。 475 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:13:56 ID:??? >>468 メテオは野外でしか使えないし、 「魔法行使は10秒と言うのは主動作消費と言う意味」の卓なら 上半身にヘイストとかやりたい所。 476 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:14:11 ID:??? なんかマスタリング下手を責め始める人が出た途端 一斉に壁ファイター批判に戻りましたw アンチ連携取れ過ぎw 自演みてぇw 477 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:14:55 ID:??? 「SW2.0は先手を取った場合と先手を取れなかった場合でバランスが大きく変わるシステム」 ここまではみんな共通した認識でOKなんだよな? 478 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:15:07 ID:??? 「下半身にビートルスキン」 479 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:16:00 ID:??? 壁ファイターの話してるとすぐ誰かがムギャオーしてグラップラー最強厨とか言い出すからウザい。 >>404みたいなレスを本気でする奴がいるならともかく、どうみてもただの荒らしなのに。 480 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:16:08 ID:??? >>474 っていうかグラップラーって汎用性高いだろ 先手とって数減らすってのはたいていの状況で前衛に求められることだと思う 481 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:17:08 ID:??? >>477 否定する要素はまったくないな バランスが取りにくいってのにも同意だ 482 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:17:20 ID:??? 壁ファイター批判が=アンチってどんだけ脳が膿んでるんだ 483 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:18:03 ID:??? >>469 ロープ代わりに使えるとあるから、縛ったりとかはできるんじゃないかね? 自律的に動いて、性器じゃないのでモザイクはかからないある種のアニメのような動きはしてくれないんじゃないかね? 484 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:19:06 ID:??? >>482 単純に「自分と異なる意見の持ち主=アンチ」というこのスレの基本理念だ 別に不思議なことではない 逆に壁ファイターは役に立つといってるというやつはアンチと言ってやればいい 485 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:22:12 ID:??? 壁ファイターについては前スレでGMが優遇してあげたほうがいいって結論に落ち着かなかったか? 強めの魔剣渡すとかグラップラーにとってはいやな敵を出すとか もっともグラップラーにとっていやな敵は壁ファイターにもいやな敵だったわけだが 486 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:23:18 ID:??? 君たちには5つの選択肢がある。 壁ファイターについて語ってもいいし、 グループイニシアチブについて語ってもいいし、 ジャックの豆のエロい活用法について語ってもいいし、 何か他の話題を探してもいいし、 このままスレを閉じてもいい。 487 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:24:31 ID:??? 俺倒す人、君守る人っていう風に役割分担するシステムじゃねえしな 基本前衛は倒す人だ 488 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:31:02 ID:??? >>476 GJ 489 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:32:05 ID:??? だから壁ファイターを活躍させたいならミスリルゴーレムを出せと 490 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:32:07 ID:??? しゃあない俺がスレを盛り上げるか 称号ルールって糞ルールじゃね? 実情にそぐわない称号はGMが剥奪するんだろ? 「鉄壁」とかつけたら鉄の壁の構造物破壊ルールと比較してどう考えても鉄よりやわらかいから剥奪 「雷光の」とかつけたら人間が雷光なわけないから剥奪 「銀の雨の」とか言ったらどんな雨だよちょっと現実を知らなさすぎますよ(笑)と剥奪 最低のルールだと思う アリアンロッドみたいにすばらしいルールならよかったのに SW2.0はこういう細かい部分でもクソゲーなのがよくわかる 491 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:33:15 ID:??? >>489 何レベルのPCに出すんだ? 多分魔法であっさりかたづけられると思うが 492 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:33:23 ID:??? 寂しいやつw 493 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:34:45 ID:??? >>491 11レベルくらい。 13レベルくらいまで行くと1ラウンドキルされることすらあるので流石にきつい。 494 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:34:45 ID:??? わざわざ壁にならなくても二足歩行ならスネアでいいんじゃね? 495 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:35:48 ID:??? >>490 そういう盛り上げ方は勘弁 496 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:37:17 ID:??? >>490 っていうかARAは称号とか二つ名なのるゲームだっけか? ダブルクロスはコードネームでスタイリッシュはニックネーム使うが 497 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:37:22 ID:??? 声のでかいキチガイが頑張っても スレの情報が役立たずになるだけで、2.0の評価は変わらない 498 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:41:01 ID:??? いまさらSW2.0の評価とか言われてもな・・・ 去年の段階でかたまってるだろ 返す返すも乱戦エリアさえなければ 499 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:41:04 ID:??? >>494 ミスリルゴーレムの抵抗力は半端じゃないので、11レベル付近だと通すのはかなり厳しい。 そして回避がめっさ高いのでグラップラーには相性が悪いほう。 まあ前衛の攻撃は魔力撃強化でもない限りほとんど当たらないけど。 ただ、壁ファイターはSS金属鎧盾セットなら11レベルでも全部食らっても耐えられるので、 やってて楽しめた、って言ってたよ。 オンセの話だけども。 500 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:41:26 ID:??? 朝から夕まではまだマシなスレなんだがな 時間帯あぼーんとかないかなあ 501 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:42:02 ID:??? >>499 11レベルなら普通にスネアで転倒しないか? 壁の意味がないような 502 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:42:16 ID:??? >>490 GMは「気に入らないルールを無視できる」んだから(ルルブ1P18意訳) 「人間の存在が気に入らないからPC使用を認めません」もできる。 で、アリアンロッドが好きなら、基本ルールのP21に書いてある 「GMはルールの変更や不使用を決定できる」(意訳)の一文を見るといいよ。 503 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:42:17 ID:??? >>499だけど、回避じゃなくて命中力が高いからグラップラーにはつらい、だった。 504 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:44:25 ID:??? まず魔法でダメージを与える→倒せそうなら魔力撃であぼん なにもグラップラーが最初に動くことはないんだよ 505 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:48:44 ID:??? っていうか・・・ 相手にダメージ与えられないファイターってなんか価値あるの? 506 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:53:35 ID:??? >>504 そうなるからこそ壁ファイターが光る、ってことなんじゃないか 507 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:54:16 ID:??? >>502 GMはできるだけ正しく公平なルールで運用しなきゃ駄目なんだぜ 508 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:55:17 ID:??? 物理防御特化を生かす意味で、こんなオリジナル攻撃できる敵出した。 ○をPC事情で調節すると熱い。 命中値の高い飛び道具攻撃。2d+○の物理ダメージ(呪い属性)を与え、 1点でもダメージ受けたら生命抵抗。失敗すると自動でHP0になる。 エターナルフォースブリザードとPCが名づけてくれたよ。 509 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:56:17 ID:??? >>506 ええと・・・光ってるか? クリポンもなしに壁ファイターの攻撃でミスリルゴーレムにどんだけダメージが? 510 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:56:52 ID:??? 「今日は人間なしで異種族セッションやろうぜ!」 なら許せるのに 「グラスランナーは存在自体禁止な」 だともにょる!ふしぎ! 511 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:58:25 ID:??? グラランまじでうぜえし 512 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:58:41 ID:??? >>509 魔法で削る間押さえておく、ってのを考えてた。 513 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:58:54 ID:??? 実際のセッション中では、壁ファイターって役に立ってるけどなあ。 敵の防護点もそんなに高くないから、攻撃にまわってもそれなりに役に立つし。 514 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/28(火) 23:59:43 ID:??? 空気が読めないヤツが「グラランだから!」で誤魔化してるのは殺したくなる 515 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:02:00 ID:??? >>513 実プレイしていない人が粘着しているだけだから。 516 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:02:16 ID:??? アレクラスト厨を少しでも引き込みたくて残したんだろうが、余計だったよな。 あるいはホントは世界も使いまわしたかったけど水野に著作権あるから無理で、 グラランだけなんとか使いまわせた、とかか。 517 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:03:16 ID:??? グラランがいること自体は悪くないと思うけどな。 鳥取では人気ある種族だし。逆に誰もタビットを選ぼうとしねえ。 518 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:04:11 ID:??? 前衛万歳のシステムで後衛特化の種族は、どうしても日陰になっちゃうさ。 519 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:04:24 ID:??? >>516はどんな病気なの?w 520 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:05:22 ID:??? 多分、水野アンチ病かリウイアンチ病 521 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:06:10 ID:??? >>519 馬鹿な振りして釣ってやろうと考えているけど自分が本物の障GUY者だと気づかない病気 522 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:20:56 ID:??? グラスランナーとドワーフの♀はチビしかいないので存在価値がない 523 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:23:47 ID:??? ドワーフ女はあの顔でもれなく腹筋が割れてるところがいいのさ。 524 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:32:50 ID:??? 腹筋割れてる女のしまりは半端ないからな 525 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:46:29 ID:??? 種族人気の最下位はドワーフとタビットで争ってるだろうな 526 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:50:24 ID:??? ドワーフ男はロリコン 527 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 00:51:28 ID:??? >>525 えっ 528 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:00:09 ID:??? >>526 哺乳類なんだからドワーフもグラスランナーも人間並みにおっぱいはあるお! ドワーフ男の言い分「腹筋がわれてない女好きなんて変態だよな、種族丸ごとデブ専かよwww」 529 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:01:44 ID:??? 最強前衛:リルドラケン 最強後衛:エルフ 無難な強さ:人間 チート性能:ナイトメア 設定が魅力:ルーンフォーク たまには違うノリで:グラスランナー ドワーフ(笑)タビット(笑) 530 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:01:58 ID:??? ドワーフの間じゃ、腹筋割れてない=デブなわけかww 531 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:02:59 ID:??? グラスランナーと人間の子供ってどうやって区別してんだろ。 532 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:04:28 ID:??? ×チート性能:ナイトメア ○厨設定:ナイトメア ×設定が魅力:ルーンフォーク ○PLがご主人様:ルーンフォーク 533 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:06:42 ID:??? タビットのあの魅力に気付けないとは・・・かわいそうに(兎を抱きしめながら) 534 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:11:12 ID:??? 昔、実家で買ってたうさぎは小屋の掃除とか餌やりにいくと、 同じ場所ぐるぐる回って地面叩いて見せて、威嚇(?)して来たよ。 キャベツの芯とか珍しい餌を手でやろうとすると「よこせよ!」って 感じで引っ手繰るみたいに奪ってくし・・・ 535 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:13:34 ID:??? ルルブ絵のタビットはなんか受け付けられないな。 あの球形に近い丸顔がやたらキモいというか。 あれだったらローゼンのラプラスの魔とか、サイレントヒルのウサギの方が… 536 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:16:28 ID:??? >ルルブ絵のタビット あれはダメだよね。人間サイズのあれを想像したら引くよね。 537 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:20:16 ID:??? 壁ファイターを活躍させたいならPC前衛の2倍+1〜2体の敵前衛を出して 「《ブロッキング》持ちが居なかったら後衛がピンチだった」とか 護衛対象に《ガーディアン》持ちを貼りつかせて 「近接・射撃攻撃は俺が防ぐから敵魔法使いを速攻で排除してくれ」 ってやれば充分じゃないかと思うのだが。 圧倒的多数の敵前衛とか迂回とか言ってる奴は 「GMはその気になればPCの持ち味を完全に殺すことも容易い」 (故にそうならない様に自重すべし)ってのを理解していないんだろうなあ。 538 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:42:36 ID:??? タビットは人間より小さい身長1m。 でもルルブよりもっとリアルなラビットがいい。 539 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:46:25 ID:??? ピーターラビットみたいなイラストにして欲しかった。 540 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:53:28 ID:??? 新米女神とかミストキャッスルとかだとピーターラビット系のイラストだよね。 541 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 01:58:16 ID:??? エロ方面にもっていけない種族は地味なんだよ 542 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 02:09:05 ID:??? >>529 ×チート性能:ナイトメア ○チート性能:エルフ 543 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 02:30:10 ID:??? おまえら、現実にタビットいたらこんくらいの大きさだぜ? ttp://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_4670000/newsid_4676900/4676904.stm 544 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 03:10:07 ID:??? ちと太りすぎな気もするが、服ぐらい着せてやれよな 545 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 04:32:16 ID:??? 一瞬、うまそうだと思ってしまった自分は、北の将軍国の電波に侵されているようだ。 546 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 06:53:50 ID:??? >>537 だから壁ファイターPCにはGMが優遇してやれってはなしだよな? つまり普通にやってりゃ役立たずってことじゃねえか 547 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 07:00:26 ID:??? 壁ファイターは強力な火力を持つ後衛要員を守るのが役割だから、火力で他のキャラクターと比べてもあんまり意味は無い気がする。 やったことは無いが、たとえば4人パーティーで前衛一人後衛3人みたいな編成の時輝く職種なのかも。 548 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 07:03:37 ID:??? どんなPCでも活躍できるようにGMは気を配ってやるべき だから壁ファイターを優遇しろ わかりやすいな 549 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 07:18:58 ID:??? >>537 その程度が通用するのは「敵側が先行を取れた時で、近接攻撃しか考えず、 全員同一地点で、6m以上離れた所から戦闘開始」した時くらい。 魔法からはガーディアンできないことはわざと無視してる? PCが先行取ったら高HPでない限り 前衛職人数で対応できる数まで減らされるから 「側面から追加」出さないと後衛までたどり着けない。 と言うか、魔力高い妖精使いがいると「上から敵が降ってきた」でもない限り、 「拡大/数:スネアや適当なウインドストーム」やるだけで 足が止まるんで高HPに意味がない。 550 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 07:27:47 ID:??? プレイヤーの立場で、同じ経験点を使うときどんなキャラクターが強いかという視点と、 GMの立場で、キャラクターをどう扱うべきかという視点がごっちゃになって無いか? 551 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 07:29:38 ID:??? 結論が出たようですね 「壁ファイターは弱くて使いづらい」 でもそんなキャラでもGMが優遇してくれればきっと輝けるんだ! 552 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 07:49:17 ID:??? とにかく固いぜーってのが売りだと前衛2、あるいは3の場合にバランス取りに困るしな 壁ファイターには耐えられるが他の前衛には耐えられない攻撃とかSW1.0のころからの問題点だ GMがそのPCにあわせた攻撃しかしないってどれだけ手加減してるんだよ パーティにあわせた敵を出す→あとはガチで戦うってのが最近の主流だろうに 553 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 07:56:12 ID:??? >>542 うちのパーティーのエルフ、人間並に頭が悪くて 人間以上に不器用なんですが。 ……作成時にピンゾロが連発したんだよ。 554 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 07:56:41 ID:??? 他社ゲーで申し訳ないがアリアンロッドのシグやゼパさまみたいにきちんと役割分担できれば強いと思うけどね>防御特化 自分の長所を生かして仲間の短所を補いあいパーティ全体としての強化ってのがパーティプレイの醍醐味なんだから 555 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 08:13:10 ID:??? 壁ファイターを優遇しろ ではなく 壁ファイターを冷遇するな だろ。 《かばう》や《ブロッキング》が容易く無効化できる、なんてのは ライダーに「迷宮は狭いので騎獣は連れて行けません」とか 近接攻撃キャラに「敵は全て高空を飛んでいます」とか 魔法攻撃キャラに「敵は全て高い抵抗力と『マナ不干渉』持ちです」とか 言ってるのと変わらん。 556 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 08:16:23 ID:??? 火力特化の攻撃型魔法使いと支援・回復特化の防御型魔法使い、 単体でどちらが強いかと言われれば前者だが パーティーに後者は不要かと言われるとそんな事はないのと同じだろう。 557 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 08:17:51 ID:??? 壁ファイターは全然弱くない。 大抵の戦闘で余裕で生き残れるし、信頼すべき前線要員だ。 ただ、シナリオ集とかに従ってPC+4〜5レベルくらいのボスにしておけば、 頑強も取らずに火力ばっかり上げてるグラップラーとかでもない限り普通は生き残れると思うけどね。 逆に弱めの敵がたくさん出てくる場合は、普通は魔法連発ですぐ終わるし、 そうじゃなくても敵のレベルがPCとあまり変わらない場合は回避型にとっては与しやすい。 壁ファイターじゃないと生き残れない戦闘なんてそうそうないし、 そもそもそんな前提で作るのはそれはそれで問題がある。 だから火力も優れてるキャラのほうが活躍しやすいんだよね。 SW2.0に限った話じゃないけどね。 558 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 08:21:12 ID:??? >>549 前半は(恐らく文章の一部が省略され過ぎているせいで)極めて読み取り辛いし、 後半は話が飛びまくっていて何を言いたいのかさっぱり読み取れんのだが。 >魔法からはガーディアンできない だからこそ「敵魔法使いを速攻で排除してくれ」なんだろ? 559 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 08:29:27 ID:??? そもそも、壁ファイターと火力強めのグラップラーやファイターがいたとして、 どっちが本来の壁っぽい役目を果たせるかっていうと、それすら微妙なんだよね。 壁ファイター相手の場合、そいつ自体は倒せなくても 攻撃が大して痛くないから離脱宣言もしやすい。 逆に火力の高い前衛がいると、回避力-4はかなり痛いから離脱宣言もしにくい。 例えばこのスレの上のほうにあった、ミスリルゴーレムを壁ファイターが止めて云々の話も、 前衛が壁ファイターだけだったらミスリルゴーレムからすれば 離脱宣言して回避が下がってもほとんど問題ないから、 楽々後衛まで行けてしまう。 離脱を阻止できるとか、そういう戦闘特技があれば壁ファイターは今よりもっと輝けるのにね。 560 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 08:29:44 ID:??? 後衛から見ると、《かばう》《鉄壁》《ブロッキング》等で パーティーの盾になる気満々の壁ファイターは頼もしいが、 《防具習熟》《頑強》ばかりだと「自分が生き残る事しか考えてないの?」 って気になるな。 561 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 09:12:09 ID:??? 壁ファイターはかばうで他のメンバーへの攻撃の何割かを引き受ければ十分役に立ってるだろう 何もすべての攻撃を引き受ける必要は無い 562 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 09:20:09 ID:??? 個人的意見だが後衛やってて《鉄壁》《ブロッキング》このあたりとってるのみたら 「気持はありがたいんだけどさシステム的に弱いからとるなよな、ルルブ読みこんでないのかな? キャラ立もいいけどもうちょっと役に立つキャラ作れ…あーそれともネタキャラやろうとしてんのかなぁ」 という気持ちになる。純粋にPT戦力あがるぶん頑強とか防具習熟とってるほうがまだまし 563 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 09:27:43 ID:??? どうしても荒れるまで頑張る気みたいだな 564 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 09:28:49 ID:??? まあ全力攻撃とかの攻撃特技一つ取っておけばいくらかフレキシブルに動けるよな あと自分に回復手段があれば味方の手があく分味方も攻撃や支援に回れるだろうし 565 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 09:31:03 ID:??? プリ兼業とかでもいいんじゃねーの? 566 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 09:36:17 ID:??? 相手にしない方がいいぞ、荒らしたいだけの奴だし 技能はファイター単、特技は上で貼られてた恥ずかしい壁単以外は壁ファイターって認めないとか言い出しかねないから 567 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 09:38:20 ID:??? それこそレンジャー上げとけと思うがな。あとエンハンサーも。>プリ兼業 どっちもレベル上がると補助で回復できるようになるから。 レンジャー上がってれば死ににくいし。 568 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 09:42:05 ID:??? 補助で回復出来るようになり、治癒適正を取った前衛の安定感は凄い 569 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 10:13:24 ID:??? 荒らし君のレベル、下がってきてるのかね。 それとも俺に耐久力付いてすぐにカチンと来なくなってきたんだろうか。 570 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 10:29:00 ID:??? だから実際のセッションで壁ファイターを使ってみれば(ry 前衛に立てば隣のキャラが安心して攻撃に特化できて、 後衛に立てばひ弱な魔法使いキャラを守ることができて、 ダメージを自身に集中させておけば回復も手っ取り早くて、 シナリオでは護衛キャラを守るために大活躍、頑丈だから単独行動もさせやすくてGMも安心。 ありがたいよ壁ファイターありがたいよ 571 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 10:41:04 ID:??? また荒れそうで悪いんだけど、ファイターがグラップラー(壁に限らず)に優越する条件って何がある? ファイター好きなんだが、クリポンがもらえる限りガイスター持って全力2使っても習熟全力魔力撃抜きの二刀流グラップラーに攻防負けてる気がするんだ…… 572 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 10:50:35 ID:??? >>571 クリポン前提でなければ、ファイターが優越する部分はいくらでもあるよ。 それじゃダメ? 573 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:01:31 ID:??? >>572 ありがと ただ、うちの鳥取はマギテックが大好きなやつがいるせいか、クリポンもらえるレベルでもらえないケースがイメージできなかった 574 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:07:21 ID:??? クリポン有りなら、なぎ払いが光ると思うな 575 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:09:32 ID:??? というか、確かにクリポン有りだと攻撃面はグラップラー>ファイターになるけど、 防御面は普通にファイターが勝ってるじゃないか。 576 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:10:55 ID:??? その防御面が活きるケースが少ないから、どうしたものかって話なんじゃないだろうか 577 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:20:50 ID:??? っていうか571の構成だと、ファイターの防護点8なのにグラップラーは最大13行けないか? クリポン前提ならダメージも出そうだし 578 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:22:13 ID:??? わかった ファイターにだけクリポンすればいんd 579 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:28:00 ID:??? >>574 ありがとう なぎ払い取ってみるよ >>578 そ れ だ !! ってそれもひどいオチだ。正しいけど 580 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:28:50 ID:??? 味方を守ることを主題にしてる壁ファイターだが 事故の起きにくさって安定性をどう捉えるかだからなぁ その辺は個人の趣味によるところが大きいかと 魔力ップラーとの比較なら 壁ファイターライダーだろうから 経験点同じなら活躍の場は違えど活躍の遜色はそう出ないかとも思う 581 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:33:35 ID:??? マギシューは数拡大を取りたがらない事が多いからアレだけど、 ファイターでも両手利きと魔力撃強化を取れば充分な火力役になれるよ。 まあ火力役として比較しちゃうと、攻撃回数で負けてる上に 強化魔力撃カウンターが優秀すぎるからその辺は劣るけど、 その代わり防具習熟を一切取らなくてもイスカイア鎧とか装備できるから 練技とか合わせて防護点10まではいくしタフネスもあるから耐久性はある。 582 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:35:53 ID:??? ライダーを活かそうと思ったら壁ファイター以上にGMが活躍の場を用意してやらないと無理だと思うぜ。 中途半端に上げても騎獣がさっぱり役に立たないから、 かなり頑張ってファイターと同等かそれ以上くらいの優先度で上げていかないときついし。 583 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:38:08 ID:??? じゃバードの活かし方は? 584 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:43:53 ID:??? グラランに葱持たせて特化させると良いよ 呪歌選んだりタイミング選んだりルーニー自重しないと卓の面子に嫌われるけど 585 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 11:51:00 ID:??? 騎獣は足止め人数を増やす為の壁だから、居るだけで役に立ってる と俺は思ってたんだけど、違うのかな 586 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 12:00:45 ID:??? ゴーレムでよくね 洞窟とかでも普通に連れて行けるし 587 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 12:07:48 ID:??? 場末のバー? 588 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 12:13:38 ID:??? メインでないなら10超えるのはだいぶ後だし、ウォホでいいんじゃね? 11超えたらスカイバイクで 589 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 12:18:55 ID:??? 乗り合い馬車の御者がただの爺さんかと思ったら 威圧はするは、スーパーチャージはかますわ、 御者台から的確な攻撃指示はだすわで大騒ぎとか 590 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 12:34:43 ID:??? >>589 そういうじじいに、わたしはなりたい 591 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 12:41:57 ID:??? 壁ファイター(ファイターレンジャーエンハン)より壁プリ(プリレンジャーセージ)の方が役に立つのが現状 592 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 12:43:14 ID:??? >>582 平均9LVPTとして ライダー10、ファイター7、プリ(ザイア)2にして ソーサラー8、コンジャラー8、セージ4の味方に 毎ターン"オース"かけて耐えるのはどうだろうw 593 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 12:58:07 ID:??? ルールブック三冊以外、R&Rとか全然買ってないんだけど 騎獣とかポーションとか装備品とかは追加されてたりはしないん? 特技はさっぱりだったみたいだけど 594 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 13:48:33 ID:??? >>591 壁役としてならファイターレンジャープリーストの方が役に立たないか? 595 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 13:55:36 ID:??? >>582 ドワーフが移動力を上げる為に騎乗 移動砲台する為にキャリッジ 騎乗の行為判定で何が出来るのか具体例が挙がっていれば もっと活躍させ易いと思うんだが、何も記述がないんだよなあ。 596 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 14:25:03 ID:??? >>594 壁性能だけじゃなくて全体の性能としてね HP15+しょぼい回避+しょぼい殴りが壁ファイターのアドバンテージ 豊富なプリ魔法+マナ耐性+魔物知識とかが壁プリのアドバンテージ ケースバイケースだけど、どちらかオールマイティに活躍できるかというと、壁プリだろう 597 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 14:41:06 ID:??? 壁ファイター…… やはり壁として求めるなら、速やかな戦線構築のための移動力は欲しいところだからして…… 《かばう》《ブロッキング》《鉄壁》《頑強》《足裁き》《ガーディアン》《頑強U》 ここまで取ったファイターレンジャープリーストライダーでどうだろうか?一瞬《影走り》も欲しくなったけど、あれはすり抜けようであって離脱用じゃないんだよな プリーストはザイア一択。【オース】はどうでもいいけど【カバーリング】の防具習熟で防護点アップの有無が結構大きい。3点差を馬鹿にするな。長期戦になると天地の差が開くぞ ……問題は、いまだに長期戦になる戦闘に出会ったことがないことだ 598 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 14:49:41 ID:??? 特技でHPや防護点を上げる手段に乏しい(専業プリなら呪文能力に注力すべき)ので、 壁プリは言うほど堅くも無い罠。 それと、回避の目が「あまり無い」と、「まったく無い」にどれほど差を見るか、てとこだな。 殴られれば必ずダメージを受けるから、序盤以外はまず自己回復を優先しないとならんので、 手番をそれに割かないとならんから活躍できるかも微妙。 599 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 14:50:12 ID:??? ミスキャ脱出でシーサーペント相手にかなりの長期戦(といっても9Rぐらいだけど) の時にリルドラファイターががんばってくれたよ 600 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 14:52:27 ID:??? まったくないわけじゃないよ1/36でかわせるよ! ところで上のほうでPCLV+4〜5のボス出せって書いてあったけど 初期製作キャラにLV6〜7のボスなんてだしたら壊滅しないか? 601 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 14:55:04 ID:??? 蛮族が基本的に味方の回復や守りに徹するくらいなら 自分達が死ぬ前に相手を殺すことを考える種族だからな 短期決戦が多くならざるを得ない 602 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 14:59:00 ID:??? すると思う。初期作成なら+1〜+2が限度だろうな。高レベルになればなるほど支援手段が増えるから指数的に高レベルでも対抗できるってことではなかろうか? ……はっ!と、いうことは、何ラウンドもかけて補助掛け捲るようなPTなら、補助しないと当たらない超高レベルな敵とかを出して長期戦(より正確に言えば補助が終わるまでは防戦一方)するという手段はできるな! PTめっちゃ選ぶけど。防戦中にあっさり全滅しないように、そこそこの手加減も必要だけど ……でも、勝ったら名声的には広まりまくりそうだ 603 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:05:34 ID:??? 壁戦士のサブはマナ耐性目指してセージだろw 大抵12LVに到達せずに終わりそうだが......... 604 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:07:15 ID:??? 回復や補助に徹する敵を充実させれば長期戦も多くなる……のか? 605 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:16:33 ID:??? 鳥取の壁ファイターは、<ポーションマスター>の取得で最強の肉壁になった。 と思ったら、それ以上に『一角獣の角』の購入を自由にしてしまった影響がでかすぎた。 ポーションなんか最初からいらんかったんや! 606 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:29:27 ID:??? >>600 おおざっぱな印象論だけど、モンスターの命中はレベル+3〜4、回避はレベル+2〜3。 レベル+4〜5のモンスターを出す場合、能力値ボーナス+武器の修正+補助支援が6〜8あたりあれば、およそ五分五分であたる。 あとは相手のダメージ、特殊能力に耐えられれば勝てないことは無い。 適正なゲームバランスかどうかは別として。 敵が格上の場合、壁ファイターのほうが若干有利になる場合があるかも。 命中、ダメージは補助で何とかなるので前衛に求められるのはHPの高さだけだ、見たいな状況。 あんまり敵が強いと、壁ファイターだろうが魔力撃グラップラーだろうが同様に価値が無いって状況になるので、 敵の強さがある一定の範囲内の場合にのみそういう状況は起こりうる、という話だと思うが。 607 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:41:39 ID:??? >>597 防具習熟取らないんじゃ防護点10点くらいしかいかないんじゃないか? それだとグラップラーと余り変わらない >>598 専業プリじゃなく、壁プリとして設計すれば、HPは上がらないが、防護点は同じところまでいく 回避の目があるなら、グラップラーを守る必要が無い 自己回復はポーマスで。 608 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:43:16 ID:??? >>607 どっちも具体的にどんな戦闘特技になるんだ? 609 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:46:49 ID:??? 拡大数、かばう、防具習熟、防具習熟2、鉄壁、ガーディアン、防具達人、足捌き この辺からお好みで組んでく 610 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:49:10 ID:??? 壁ファイターって副技能を何にしてるかでかなり変わるよなぁ 611 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:52:23 ID:??? その説明だと、壁として必要なのはプリーストじゃなくてレンジャーな気がするんだが。 プリーストじゃなきゃならない理由ってあるのか? 612 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:54:01 ID:??? プリじゃなくナイトメアのFTやらコンジャでもいいけど、壁ファイターの殴りよりは役に立つという理由だね 613 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:56:26 ID:??? MP切れの危険性と、後半まで行っても自己回復が主動作というのはあまり良くないと思うんだけど、その辺はどうなん? 614 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:57:08 ID:??? あ、自己回復はポーマスか、失礼した 615 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 15:58:42 ID:??? ファイターでもポーマス取るタイミングは一緒だろう? それに壁プリであって、他にプリが居ないとは言ってないんだぜ 616 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:00:30 ID:??? ライダーな壁ファイターにして屋内でもバイクに乗って槍を振り下ろす 617 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:05:56 ID:??? >>615 HPと回避力の低さは? 頑強T、U取るなら壁ファイがU削って攻撃手段持っても大差無いと思うんだけど 618 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:06:06 ID:??? ライダーってメインかそれ以上にしないときついからなー 619 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:07:58 ID:??? >>617 頑強取ったら鎧かかばう系、ブロッキングあたりを諦めないとダメじゃないか? 全力や魔力撃取るならなおさらな 620 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:16:31 ID:??? あ、>>609が壁プリの特技になるから頑強は取ってないのか HPの低さは防具でカバーかな 621 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:19:39 ID:??? >>609のリストからだと、壁ファイターは数拡大と足さばきを切れるな。 その枠で頑健TUを取ればいい。 622 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:21:40 ID:??? インペグロ装備で頑強2じゃないと耐えれないバランスになったら壁プリなんて耐えれないんだろうけどな そんなのそうそう無いから困る 623 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:27:37 ID:??? ファイターならタフネスもあるから頑強Uよりは他の取ったほうがよさげ Uも取って専念でもいいけど 624 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:28:11 ID:??? そもそも前提が高Lvすぎるww 625 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:30:48 ID:??? >>609の構成で本当に耐えられるもんなのかな、実際にやってないから分からないんだが ポーマス取るまで自分も味方も延々壁プリに回復をしなければならない、とかならない? 626 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:34:06 ID:??? まぁ、そうなるだろ。 SW2.0は防御に比べてダメージの伸びがいいから、 被ダメージの回復に手番を浪費する羽目になる。 自分だけなら兎も角、GM次第で他のプリーストの手番まで潰しかねん。 627 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:38:47 ID:??? 壁ファイターが回復を必要としない根拠はある? 壁ファイターが回復要らないなら、グラップラーやらかばう必要が全く無いと思うんだけどさ 628 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:39:50 ID:??? >>625 壁プリなんてやろうとしても、セッション1回目に心折れるよ。 やっぱ回避0はダメだ。どうにもならん。 629 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:41:03 ID:??? 戦闘前に回復しておけばHPの貯金が出来るし ダメージ溜まってきたら一気に回復、とすれば手数は増やせると思うけど 630 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:42:54 ID:??? 一気に、ってどうやったらそんなに回復量が増えるのかをまず聞きたい。 高Lvの回復呪文だと別リソース(=MPまたは現金)が削れていくんだが。 631 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:43:36 ID:??? それができるなら専プリの手番を肩代わりできるんじゃないか? 632 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:43:52 ID:??? レベルの配分がわからんが壁って意味なら プリースト9レンジャー9の壁作るよりは ファイター9ライダー9でワイバーンにでも乗せとくか ファイターメインのマルチアクション持ちにでもしといたほうが 633 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:44:24 ID:??? ワイバーンとかどんだけプリが大変になると思ってんだ 634 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:51:20 ID:??? ところで話をぶった切るけど、気絶や睡眠になった時に制限される行為判定について、書いてあったっけ? 気絶したら精神抵抗できないとか言われて、探したけど見つからないんだ 635 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:51:33 ID:??? ワイバーンなら騎乗してる限り4部位モンスター扱いとなり、ブロッキングが不要となる。 また、プリーストを5Lvでストップして、普段は数拡大キュアウーンズ、を使い、 数拡大キュアハートを切り札にするのも手だ。 で、ライダーとレンジャーをメイン技能に据えておけば、ワイバーンを強化して直接戦闘能力を稼げるし、 自分が即死する危険性も下げることができる。 ただ、これはもはや壁プリーストとは言えんがな。 しかもワイバーンが常に使える前提だから、実際は使い物にならない。 636 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:54:44 ID:??? 壁ワイバーンだわな 637 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:57:09 ID:??? >>632 ちなみにファイターメインマルチアクション壁だとどんな感じになるかね 638 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 16:57:34 ID:??? 上はスーツアーマーとナイトシールドか 639 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 17:08:35 ID:??? >>637 ファイター9にプリースト8でイスカイア装備で 特技はかばう、ブロッキング、マルチアクション、頑強で 残りは数拡大か鉄壁か防御習熟か頑強Uか あんま壁って感じじゃねぇか 640 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 17:17:34 ID:??? ワイバーンの回復はレイジングアースかウィスパーヒールでチマチマとだなw 641 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 17:32:05 ID:??? それとさっきの壁プリとなら、壁プリの方が硬そうだ ところでエンハンも魔力撃強化も無しで殴って当たるの? 642 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 17:32:40 ID:??? 要するに、パーティー内の役割配分によって 壁ファイターの有用性は違ってくるんだよな。 戦闘システムが肉壁向きじゃないってのは おいといて。 643 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 17:43:32 ID:??? たとえば4人パーティーで、ブロッキングもち壁ファイターがいた場合、残り3人はどんなパターンが考えられる? こういうメンバーの場合、壁ファイターは活躍できるという例示としてだせるかどうかって話で。 644 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 17:48:29 ID:??? PTメンバーより敵の方が重要じゃないの>壁ファイターの有用性 645 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 17:55:50 ID:??? <かばう><鉄壁><タフネス(自動取得)><頑強T&U><ガーディアン>と取得していった壁ファイター、 上ランクの防具がなかなか装備できなくて防護点はあんまり高くなかったけど、結構活躍してたぞ。 100超えのHPで攻撃魔法もなんのその。壁ファイターがそんなに弱いとは思えないなあ。 646 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 17:59:30 ID:??? 四人なら鉄壁要らない気もするけどさ 鎧とらねーんなら、頑強1,2持ったグラップラの方が・・・ 80越えのHPで攻撃魔法もなんのその、攻撃力も馬鹿高く、カウンターで回避もできる ってなるんだよね 647 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:02:42 ID:??? ブロッキング持ち壁ファイ前提なら、俺ならこうする 二人目・コンプリ。バインダー 三人目・FTスカ。ウィンドストーマー 四人目・二丁マギシュー。ショットガンナー 648 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:10:12 ID:??? >>646 >頑強1,2持ったグラップラの方が・・・ といっても、かばうを取得した壁グラップラーとか悲しい性能になるし おまいの言う攻撃力の馬鹿高いグラップラーが活躍できるのは、隣に壁ファイターがいてこそだと思うが 649 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:24:40 ID:??? グラップラーがかばうわけないじゃないか イスカイアくらいの堅さの盾ならツイングラップラーの方がいいってこと 650 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:27:50 ID:??? >>647 4人パーティーでブロッキング壁ファイターがいるとき、残り三人を後衛に出来るというところが強みってところかな。 火力はマギシューとテイマーが、回復・補助はコンプリがと後衛が役割分担。 回復と補助を一人で担うのが弱点ともいえるけど、いざという時は後衛全員が回復役をやれるのが心強いな。 651 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:30:20 ID:??? むしろこうだ 1:壁 2:あそびにん 3:あそびにん 4:あそびにん 652 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:33:27 ID:??? 敵が多い時はWSで足止め、コンプリが補助 こけない敵の時はバインドで足止め、FTがバータフやら補助か 確かに強いけど、壁暇そうだな 653 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:33:38 ID:??? いつでもガチガチのプラーいないといけない訳じゃないんだから 二言目にはプラープラー言うのやめようよ 可能性を追求しようぜ ってことで壁ファイターの可能性については十分語り合ったから、そろそろ別の話しようぜ 654 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:35:23 ID:??? ライダー技能の可能性に関して 655 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:36:15 ID:??? 屋内は諦めろ 656 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:38:03 ID:??? 屋内ライダーの可能性についてと聞いて八丈島より泳いで参った 657 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:43:50 ID:??? >>652 防具習熟・ブロッキング・頑健1・2・なぎ払いくらいのレンジャー壁ファイターだったら、結構楽しいかも。 一人で前線支えて、なんだかんだ命中判定毎回ふれるわけだし。 コンジャラープリーストはおそらくセージ役も担う羽目になりそうだから、プリーストメインでコンジャラーは3レベルくらいで止めたほうがいいかも。 セージをテイマーが担うとスカウトがおろそかになるし、マギシューはマギテックもシューターも両方高くしたい分、結構厳しい。 658 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 18:46:03 ID:??? バイク収納スフィアさえあれば、屋内でも輝けるかもしれない せめて半値なら・・・ 659 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:00:58 ID:??? >>656 せめてドルフィンで来いよ 660 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:02:10 ID:??? 今こそ屋内用にスケボーを 661 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:06:14 ID:??? スケボーから威圧 ・・・夜、駅の近辺で溜まってる連中みたいでイヤw 662 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:06:51 ID:??? 屋内用騎獣「魔動スケボー」とかあったら凄く嬉しいけどな。 まあ、それでなくても騎獣の数は増やして欲しい。 初期キャラ作成時に選べるのが、ホース一択しかないってのはさすがにちょっと・・・・。 663 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:09:47 ID:??? オリジナルの屋内可の多部位騎獣でも作ればいいんじゃね? 騎獣「巨大ダックスフント」とか 664 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:27:51 ID:??? 霧限定でボアは? 665 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:34:19 ID:??? とにかく最初から選択可能な騎獣追加してほしい でっかい犬とかウサギとかでいいから 666 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:36:34 ID:??? でっかいウサギならもういるだろ しかも魔法まで使える優秀なやつが 667 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:37:08 ID:??? 乗れねぇw 668 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 19:45:36 ID:??? >>666 乗ったらほぼ確実に移動力下がるじゃないかw 669 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:06:05 ID:??? あのウサギ専用の騎獣は欲しい 670 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:07:40 ID:??? データがホースより一回り小さいポニーとか 671 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:12:26 ID:??? 魔道一輪車とか屋内もいけそう 672 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:16:31 ID:??? ネコ科の大型獣を追加したらタビット喰われそうw 673 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:17:39 ID:??? 転倒すると悲惨なことになりそうだな 674 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:31:15 ID:??? 陸上でも水上でも騎乗可能なカメとか・・・・。 あとは闘牛くらいかな。 675 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:32:37 ID:??? 屋内の騎獣ならローラースケートで ローラースケートでバード/ライダーをお勧めする俺おっさん 676 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:32:49 ID:??? カバ 677 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:37:46 ID:??? バード・ライダーなら ワードブレイク・ブロッキング・ハーモニー取って以降どうする? 足さばきとって 678 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 20:38:04 ID:??? >>593 シナリオ本やミストキャッスルに少し追加データーあるけど それだけ目当てに買うのはやめたほうがいい。 >>634 そのあたりは記述不足。GMがそう言ってくるなら 「死んだら動けないとはどこにも書いてないから動けます」とか 「テイルスイングは乱戦エリアにいれば当たると書いてあるよ」と主張すればいい。 679 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 21:02:16 ID:??? 1.0だと、気絶しても精神抵抗できたんじゃなかったっけ 680 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 21:13:40 ID:??? バード・ライダーでワードブレイクって使い物になるのか? 681 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 21:19:23 ID:??? そもそもワード・ブレイク自体が役に立たな(ry いや、そこまで悪い特技ではないと思うんだけどね。地味だよね。 682 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 21:21:22 ID:??? 1.0だと、死んでても精神抵抗できた 蘇生に必要な回復量が違ってくるねん 683 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 21:24:56 ID:??? バード技能って魔力でないから ワードブレイク持っててもあまり使えない気が 684 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 21:27:58 ID:??? じゃバード・ライダーなら どんな特技取る? 足さばきは必須かな? 685 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 21:30:11 ID:??? ライダーを活かすつもりなら、足さばきも要らない気がするな。 その辺は騎芸で対処する。 つかバードとライダーって相性あんまりよくないな。 他にも技能取らないと、ライダーを役に立たせにくい。 686 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 21:48:18 ID:??? バードで演奏しながらライダーで騎獣に攻撃指令! 完璧だ! 687 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 22:09:34 ID:??? 本人の攻撃なしに騎獣だけで攻撃させても戦果はさっぱり期待できない予感 688 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 22:15:12 ID:??? ソニックヴォイスを歌ってたら敵より先に騎獣が死んでいたでゴザるの巻 689 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 22:19:36 ID:??? ソロプレイでバードライダーはありえないし、 そうじゃないならソニックヴォイスひたすら歌ってるバードとか迷惑すぎだろww 690 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 22:36:38 ID:??? そもそもソニックヴォイス自体が役に立たな(ry 691 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 22:37:14 ID:??? ダンスを歌っていたら敵より先に騎獣が踊っていたでゴザるの巻 結果、ダイエット効果がありました。 692 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 22:39:03 ID:??? NPCでバードライダー考えているんじゃないのか? 色々話聞いて考えてるじゃないのか 693 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 22:59:52 ID:??? ヴォイスの練習やっとくか! 694 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 23:41:15 ID:??? >>688 日本の品格を著しく下げている在日チョンや 在日チャンコロの排斥が必要なのは言うまでもないでしょう。 まずは東京から。石原閣下に期待です。 前述した残業代を要求して裁判を起こしたりしているのも、 ほとんどはその手の輩ですしね。 日本の国際競争力を低下させようと工作しているんでしょう。 695 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 23:44:50 ID:??? どこへの誤爆だよw 696 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 23:51:30 ID:??? 安価近いから688が何かの隠語になってるのかと思ってちょっと考えちゃった自分を殴りたい 697 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/29(水) 23:57:14 ID:??? この誤爆は恥ずかしいだろうなw 698 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 00:48:06 ID:??? 情けない。 699 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 01:11:22 ID:??? ぐぐってみたけど、>>694はやっぱりコピペだった。 わざとだろうな。 700 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 01:57:37 ID:??? ところで壁ファイターのところでブロッキング、ファイターの有利の話でなぎ払いが出たけどさ どっちも敵が多いときの想定じゃないか そんなに敵出るの? 俺はオンセなんだが、オンセだと時間がかかる、面倒などの理由で敵はそんなに多くないんだが でも、面倒が理由だとオフでも面倒だよな 701 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 01:57:59 ID:??? むしろレス番が謎。 702 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 02:20:37 ID:??? >>700 単部位の敵多数はあまり出さないが複数部位の敵2,3体とかはよくある。 703 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 02:22:12 ID:??? >>675 サイに乗ってタコ型蛮族と戦うんですね 704 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 02:27:37 ID:??? >>677 ライダー技能をどれだけ上げても騎手自身の回避力は上がらないから 前衛をやり辛いのに《ブロッキング》習得しても苦行なだけの気が。 705 名前:543 E-mail:sage :2009/07/30(木) 02:40:03 ID:??? >>545 安心しろ。もともと食用の養殖兎だ。 あんたのその感性は間違っちゃいねえ! 706 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 02:45:03 ID:??? 最近のこのスレの流れだと大事なのはかばうじゃなくてブロッキングらしいし、 魔力撃→ブロッキング→頑強→頑強U→魔力撃強化→両手利き→防具習熟 みたいに育てたグラップラーでも別にいいんじゃ 707 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 02:54:47 ID:??? そして強化魔力撃で回避が下がったところを ブロッキングした連中によってたかられてぼこにされるグラップラー? ブロッキングをするなら薙ぎ払いもほしいよ テイルスイングと違ってクリポンも乗るし、 トマス取った後のひきつけて魔力撃(全力攻撃2でもいい)の ダメージを上乗せした薙ぎ払いで一掃する快感は異常 問題は>>700で言われてるとおり、GMによってなぎ払いが生きるほどの取り巻きがでないことがあるって事だ GMはボスとは別に取り巻き(前衛PCのレベル−2くらい)を前衛の数×2+1とか出しても許されると思うんだ おっと、この取り巻きの数って言うのは、複数部位を持つ敵の場合1部位1体の計算だからな? 708 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 03:03:43 ID:??? ただでさえ薙ぎ払いは命中-2なのに、 その上クリポンにしたら魔法の武器+1じゃなくなるから更に命中下がるぞ。 壁ファイターが命中-3しても普通に当たるような雑魚が相手なら、 きっちり敏捷上げてるグラップラーなら問題なく回避できるだろ。 そうじゃなくても近接攻撃のうち1回は強化魔力撃カウンターできるんだし。 709 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 03:11:06 ID:??? え?壁ファイター前提なん? 普通に攻撃型のファイターだと思ってた 710 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 03:36:54 ID:??? 攻撃型ファイターも壁ファイターも、命中はあんまり変わらないんじゃないかな 711 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 03:51:57 ID:??? ブロッキングって、よく文面を読むと「通り抜け」に対して4人まで抑えられる、であって、「離脱」には影響ないんだよね? ってことは、抑えられても1Rかけて離脱すれば特に妨害されないし、回避ペナも受けない、って事か? そうすると、押さえた上で一気にたたけないと意味ないんだな 712 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 04:44:27 ID:??? >>543 体重7.7kg 体長1m、耳の長さ21cmかぁ、 意外に軽いんだな(w 713 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 04:55:23 ID:??? >>711 なんで回避ペナ免除? 挑発攻撃の制限を取っ払う上位特技を出して欲しい 714 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 06:26:20 ID:??? >>711 実際の所、ブロッキングの有無によらず 「移動に応じた乱戦宣言」は1人に対してしかできない疑惑もあるし (PCのターン時に、敵が固まってるところに行かないとブロッキングが生きない可能性) Q&Aの「乱戦状態でなければ(倍人数なら)宣言なしで通り抜け可能」もあるんで ブロッキングには独自にパッチ当てないと… 「仲間の離脱支援時にも倍人数に計算する」ぐらいはやってもバチは当たらない。 715 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 06:48:51 ID:??? >「仲間の離脱支援時にも倍人数に計算する」ぐらいはやってもバチは当たらない。 面白いね。今度提案してみる。 716 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 07:07:55 ID:??? システム的に防御が重視されないのに防御重視の伽羅作るやつが馬鹿 717 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 07:11:16 ID:??? >>716 それだけだと、だから何?としか。 718 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:16:22 ID:??? 壁ファイターの話に反論としてプラーを持ち出す人は一人居るけど 攻撃型ファイターの話をする人はあまりいないよね どうせならたまにはそっちの方面でファイターの花道を語ってくれる人はいないもんか 719 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:24:31 ID:??? 攻撃グラップラーと比べて何か勝ってる物なんてあったっけ>攻撃ファイター 720 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:32:13 ID:??? >>718 >>571辺りがそういう話だったんじゃないかな とりあえず防護点が有効でグラップラーの防護点じゃ当たるとヤバイ攻撃や スリープ系の決まると一撃な魔法とか使う敵ならファイター無双だぜ! まあ防護点はクリポン用意すれば乙なんだが 721 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:40:41 ID:??? ファイターが弱いっつーより、壊れた性能のクリポンがグラップラーと相性が 良すぎるだけっつー話なのかな 722 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:46:12 ID:??? まあ実際フェンサーと比べたらファイター>>>>>>>>>>>フェンサーであることには 誰も異論はないだろうしな。 723 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:47:55 ID:??? いつフェンサーの話があったんだよw 724 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:48:49 ID:??? >>721 つまりファイター不遇はマギテックのせい、と。 725 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:51:32 ID:??? 逆に言うとクリポンが無い環境では同程度の有用性なのか? 726 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:58:39 ID:??? 魔法Dを固定値で減らす手段ってどのくらいあったっけ 727 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 10:59:43 ID:??? クリポンがなければファイターつおいつおいお 728 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:08:23 ID:??? >>725 【プロテクションU】(コンジャラー9)で-3 【フィールド・プロテクションU】(プリースト8)で-2 【ウォーター・シェル】(ルーフェリア7)で-5 《マナ耐性》(セージ12)で-5 【トロールバイタル】(エンハンサー10)で-4 729 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:14:48 ID:??? >>725 特技の取り方にもよるけど爆発力でグラップラーの勝ち 安定性でファイターの勝ちって感じなきがする。 730 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:21:04 ID:??? 攻撃回数が違うから、追加ダメージ手段が多い場合ほどグラップラーの火力が抜きん出ることになるな。 例えば熊の爪付きマッスルベアー、スフィンクスノレッジ、ジャイアントアームを使うと、 攻撃回数1回なら+7、2回なら+14、3回なら+21、ダメージが変わる。 まあ1番大きいのはやっぱり魔力撃の追加ダメージが3回(カウンターすれば4回)乗ることなんだけど。 練技は高レベルで取ると結構消費MPが多くなるんだが、 魔力撃使いはMPに余裕があるため、魔晶石と組み合わせて使えば よっぽどの長期戦じゃなければMPは足りる。 まあこれはオンセとかの高レベル環境の話であって、 7とか8レベルくらいで終わりそうなキャンペならエンハンサーなんて キャッツアイだけとかにしたほうが有利だと思うけどね。 731 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:30:02 ID:??? 改めてグラップラーのバランスブレイクぶりがよく分かるな 732 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:37:14 ID:??? 序盤は紙、終盤は神 733 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:42:17 ID:??? 攻撃回数の増加が何らかのデメリットを誘発すればまた変わってくるんだが そんなのまったくないからな 734 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:46:06 ID:??? 簡単なのは命中判定へのペナルティ。 2回攻撃で各−2、3回なら各−4。当然、両手利きと累積させる。 735 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:53:09 ID:??? ペラペラのグラップラーなんて、殴ればいいだけですよ。 カウンターが怖い?なら矢ぶすまにしてしまえ。 ファイターよりHPが低いから攻撃魔法も痛い痛い。 事故死率が高いキャラに前衛を任せるのは怖いぜ。 736 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:56:35 ID:??? ファイターの二刀流二回攻撃は、+1のセスタス&両手利きキャラで何とか可能という・・・。 737 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:58:52 ID:??? 2丁マギシューは壁ファイターの天敵だと思ってたけど 柔らかいグラップラーの天敵でもあるのか 738 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 11:59:47 ID:??? グラップラーの牙折りは結構好みなんだが。 739 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 12:06:51 ID:??? >>737 グラップラーは回避力が高い分まだマシだと思うぞ。 壁ファイターと違って接敵した後は瞬殺できるし。 740 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 12:12:52 ID:??? グラップラーが回避が高いというのは本当だろうか ファイターなら回避アップの盾を装備できるではないか 741 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 12:23:25 ID:??? >>736 セスタスはぷらー専用だろ 742 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 12:31:31 ID:??? ムリアンの群れとかミニングレスに牙折りってできるんだろうか? 743 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 12:36:20 ID:??? グラップラーは防具習熟をひとつ取るだけで 回避力+2のリュンクスベストを装備できる。 壁ファイターは盾と鎧で相殺して回避力±0くらいだからな。 グラップラーは筋力も18あれば充分だから 筋力30でインペリアル装備を狙う壁ファイターより 他の能力値伸ばしやすいし。 744 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 12:41:09 ID:??? なおかつまりょっぷらなら器用いらねーから、さらに敏捷に載せれる 745 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 12:43:31 ID:??? 【魔力撃強化】【高ランク武具装備のルール】【大量の経験点】がグラ悪夢の原因ってことか? 746 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 12:45:38 ID:??? >>728 つSS鎧の一部とメイド服 747 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 12:59:05 ID:??? つ追加攻撃 748 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:05:52 ID:??? そういや、《跳び蹴り》にも《追加攻撃》が乗るかもしれないんだよなあw 749 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:12:46 ID:??? 竜巻旋風脚か? 750 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:24:04 ID:??? 飛燕疾風脚だろJK 751 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:29:00 ID:??? >>740 火力が落ちてるからその時点でグラップラーと比べるのがバカらしい 752 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:36:03 ID:??? >>745 【武器が左右セット】も乗せとく 753 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:43:21 ID:??? 終いには格闘ダメージが減少される戦闘特技がアッー! 754 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:47:10 ID:??? 魔力撃かクリポンがあるとグラップラーが火力と安定性のどっちもとれちゃうのが問題って話じゃないのか? 755 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:50:56 ID:??? まあそうだと思うよ。 どうせクリポンじゃAランクまでしか作れないし、 グラップラーのAランク武器なんて筋力15あるだけで武器習熟なしで装備できるからな。 武器習熟が要らない分、火力特化といいつつ頑強や防具習熟を取る余裕がある。 756 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:55:31 ID:??? みみたん。 757 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:56:03 ID:??? うさたん。 758 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:58:00 ID:??? システム的には酷いよな。 でも制限はなるべくかけたくないんだよね。 PLの楽しみはなるべく奪いたくないし、すでに成長させたキャラどうするかとか。 759 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 13:59:26 ID:??? >>742 冒険者は度胸!何でも試してみるのさ。きっと良い気持ちだぜ。 760 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:09:40 ID:??? リュンクス魔力プラーの回避が高いというのは魔力撃を使わないなら、だろう? 壁ファイターだって回避が欲しいならドラゴンスケイルと盾を持てばいいだけだし 非金属鎧習熟1と筋力24あれば、 ドラゴンスケイル+スパイクシールド+黒帯で回避+2の防護点+10だ まあ、正直両手武器専用に回避+2のファイター用の鎧とかほしいと思うこともあるけどなw 手数増やす特技や技能があるのに 一撃を手数に関係なく大幅強化できる魔法やら特技やらその他もろもろを作ってしまったのは 2.0最大の戦闘バランスミスだと思う。 個人的にはクリポンやら魔力撃やらは、大幅に見直してパッチを当てるとか、 手数キャラには恩恵を受けられない単発攻撃専用大幅強化パッチを当てるとかして欲しいところ 761 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:15:53 ID:??? ズバッと簡単にこんなんでどうだ? 両手用白兵武器を使用している場合、以下のものは全て2倍となる。  ・ダメージへの筋力ボーナス  ・特技によるダメージ増加  ・魔法によるダメージ増加 762 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:20:16 ID:??? 命中+1も追加してはどうだろうか 763 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:24:45 ID:??? ファイターはグラップラーと同値の回避力にできて、その上に防護点は倍以上とかになるからな。 回避性能でグラップラー>ファイターとは単純には言い切れない。ってか、回避を含めても防御面はファイターが勝ってるだろう。 職業間のバランスは取れてると思うよ。悪いのはやっぱりクリポンと魔力撃だ。 764 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:26:36 ID:??? >>760 防護点10で壁ファイターなのかよw それだったら防具習熟Tと筋力18で リュンクスベスト+真黒帯なら同じく回避+2の防護点6だから、 違いが防護点4しかないぞ。 それなら攻撃回数が多いグラップラーのほうが総合力上だろ。 そもそも必要筋力が6違うからその分を敏捷に回すことだってできるんだし。 ファイターは防護点に特化させればそれより遥かに高くなるからこそ意味があるわけで。 765 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:26:42 ID:??? 鬼性能は神器に期待してみる。利用するしないは別としてね。 766 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:27:30 ID:??? 回避性能について語るなら、強化魔力撃カウンターも考慮したほうがいいよ 767 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:40:30 ID:??? >>764 防護点が10程度でおまけに回避も高くない鳥取の壁ファイターも、 <タフネス>&<頑強T・U>>のHP100オーバーで活躍してたぜ? ファイターはHP、防護点、回避力、伸ばそうと思ったらどれも伸ばせるのがいいぞ! 768 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:45:11 ID:??? バード・ライダーの特技構成の話し全くないな マイケルドルバコと名前考えてやったのに笑 769 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:47:20 ID:??? まあ、結論としてクリポンと魔力撃(特に強化)強すぎ 手数増えて支援も倍増なのにペナルティらしいペナルティがない という点に関してはほぼ間違いなさそうだし、いっそSNEにみんなでメール送ってみるか? 直してくれ、って 他に直訴したい点はあるかなあ? 770 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:48:24 ID:??? ライダーは普通に強いんだが、 バードは趣味にしかならんからな 771 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 14:48:52 ID:??? 上のほう見ろ。 お前以外全く興味ない組み合わせなのに 親切な人が10レスくらいつけてくれてるだろ。 772 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 15:08:27 ID:??? バードは1〜4レベルの呪歌にろくなのがねえ ○×評価したら、12個ある内の大半が×で、相対的に○する程度のものしかない ネタに走れそうな面白い効果の呪歌も5レベル以降だしなあ 773 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 15:12:59 ID:??? もうバードは街中の情報収集判定とか用意してそこで活躍させておけよ 吟遊詩人はいろんな人からいろんな話し聞いてねたにするんだから情報収集にはうってつけだろ スカウトは盗賊じゃなくって斥候(=偵察兵)だから街中の情報収集は専門外だよとか言えば独壇場だろ 774 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 16:10:27 ID:??? バジリスクの毒みたいなカウンターダメージが手数ごとに適用されるならグラプラ軽く 涙目にならんかなあ SNEは弱いって評価されたところを版上げとか追加ルールで突然強くし過ぎるイマゲ 775 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 16:17:38 ID:??? 強すぎるクリポン放置なのと、元から強かった魔力撃をさらに強化しまくったという問題が…… 776 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 16:33:53 ID:??? イレイスマジックの効果と経験点の調整で、GMが梃入れするんだお。 777 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 17:14:02 ID:??? 魔法防御を導入すればいいんじゃないかと 物理攻撃は高レベルほど役に立たないもの 778 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 17:23:29 ID:??? >>773 >スカウトは盗賊じゃなくって斥候(=偵察兵)だから街中の情報収集は専門外 いや、そのりくつはおかしい。 バードが使えるのは「見識判定」だがこれは聞き込みを行う技能じゃないし、 セージでも出来る。 バードを活躍させたいからといって「本来スカウトが行える事」を 理不尽に制限してしまったのではスカウトPCから不満が上がるよ。 バードならでは、の判定をさせるのならマザーグースの見立て殺人みたいな 「特定の歌の歌詞を知らないと話にならない」系のシナリオでも組めば良いんじゃないか? 779 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 17:40:59 ID:??? 「特定の歌の歌詞を知らないと話にならない」系のシナリオは、判定させずに情報出したほうが事故がなくていいと思うけど。 780 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 17:43:01 ID:??? 自分の宿代をまかなう程度の金稼ぎができるとか GMの許可のもとバード+精神力ボーナスで勝つと 相手を言いくるめることができる(著しい不利益が出る場合は不許可)とか 781 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 17:51:48 ID:??? 楽器を演奏する技能なのに、 器用度に関係する判定がないのはどうなんだ。>バード 782 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 18:09:01 ID:??? >>778 別に見識判定を使えなどとは言ってないが スカウトに情報収集判定があるわけでもないし >>773で言ったのは「情報収集判定をオリジナルで作ってバード専用にデモすれば?設定的にも妥当じゃね?」ってことだよ 後スカウトが斥候なのはルルブに明記されてることだし、斥候はもともと「敵情・地形などの状況を偵察・捜索させるために派遣する兵士」って意味だ問題ない 783 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 18:10:00 ID:??? 器用度判定に失敗したら呪歌でもトチるべき。 784 名前:543 E-mail:sage :2009/07/30(木) 18:28:50 ID:??? グラップラーとファイターを同じ能力値でレベル別に用意して、 いくつかの異なる種類のモンスターとタイマン張らせて見たらわかるんじゃねーかなーとか思ってみたり。 PC同士の戦いなんかナンセンスなんでそいつについては考えない方向でな。 785 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 18:29:52 ID:??? おっと、番号残っていたな。ま、いいや。 それと兎の重さがタビットの体重の指針になっていいんじゃね? とか思うぜ。 786 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 18:40:51 ID:??? >>774 そうかFFとかでたまに居る「カウンター系のモンスター」出せば グラップラー対策になるのな。 787 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 19:24:45 ID:??? グラップラーの最大の敵はグラップラー!? 先に殴りかかったほうがカウンターで沈む・・・・!? 788 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 19:43:50 ID:??? >>787 同能力値、同技能で強化魔力撃を使えるレベルだと、先に殴ると相手が死ぬだけどナ 789 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 20:03:24 ID:??? 786は「殴られたら(1Rに何度でも)殴り返す能力」って意味だったの。 反撃って言った方が良かったと反省。 790 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 20:23:59 ID:??? >>774 ただ、そういうバランス変動はネトゲみたいで正直楽しい 791 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 20:41:16 ID:??? 熊の爪みたいな全力攻撃に+10するアイテムがアルケミに 792 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 20:45:18 ID:??? 魔力撃なんか最初から要らんかったんや! 793 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 20:51:40 ID:??? 魔力撃は、全力攻撃、全力攻撃Uを考えれば悪くないが、強化のほうはいらなかったナ 794 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 20:56:51 ID:??? 抵抗力へのペナハそのままで、知力であげた分だけ 回避にペナルティとか>魔力撃強化 もしくは一戦闘につき知力ボーナス回数分だけ強化できて あとはノーマル魔力撃とか 795 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 21:13:01 ID:??? >>794 殴った回数分だけマイナス修正が重複するって感じで 796 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 21:33:54 ID:??? 「前衛職と後衛職をバランスよく伸ばして魔力撃を取る」 「前衛職を中心に伸ばして全力攻撃と全力攻撃Uを取っていく」 ならバランスは問題なかった。 だがそこで颯爽と現れる魔力撃強化。 797 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 21:40:59 ID:??? >>796 回避−2 抵抗−2 って、リスクより命中+知力B、ダメージ+魔力ってリターンが圧倒的だからねー 特技枠1個で命中+1が基本なのにこの性能は壊れすぎだw 798 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 21:48:39 ID:??? >>796 全力攻撃は、追加ダメージを筋力ボーナス+1にしても強すぎはしないと思う。 799 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 21:56:28 ID:??? 決して魔力撃強化のペナが小さいわけじゃなくて、全特技中でも最高に大きいんだけど、 それすら遥かに上回るメリットの大きさだからな。 《命中強化》ですら《牽制攻撃》の完全上位版なのに、素でも命中+4くらいは当たり前。 ブレスUや練技で知力Bが増えたらその分も加算されるとか酷すぎる。 プリーストを7レベルに伸ばして【スタミナ】で 生命/精神抵抗力+3してる強化魔力ップラーを見たことあるけど、 詐欺だろって言いたくなったぜw 800 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 22:12:12 ID:??? >>768 貴様は速水メソッドの遣い手か? でなければエルヴィス弗箱のパクリか 801 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 22:12:37 ID:??? 特技間のバランスが取れてないよな。 2レベルごとに一つって枠が固定なんで、特技同士はお互いに同じくらい有用でないといけないのに、そういうデザインになってない。 いっそレベルごとにスキルポイントがもらえて、特技をポイントで購入・習得、特技ごとにポイント消費量が異なるとかだと、 特技間の価値が違ってもポイントの多さでバランスとるとかできるだろうに。 かばう、牽制攻撃は1ポイント、魔力撃は3ポイントとか。 802 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 22:18:07 ID:??? >>801 前提条件があるから一概にはいえないけど 狙撃、鉄壁、かばう、ブロッキング、挑発攻撃、必殺攻撃あたりは1枠で2個習得させて欲しい気はするなw 803 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 22:18:50 ID:??? 狙撃は0ポイントでいいよw 804 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 22:19:13 ID:??? 出てしまったルールは変えようがないので(完全版除く) グラップラー強い子、ファイター普通の子でFA 805 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 22:21:54 ID:??? 折角この時間まで荒れずに来たのに、結局こうなるのね 806 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:12:10 ID:??? >>801 特技やスキル間で同じバランスになるTRPGなんて今のところないぞ。 何やっても強さが変わらん糞ゲーを除いて。 807 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:13:51 ID:??? >>806 極論乙。 808 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:28:42 ID:??? マギのないシューターは戦闘では微妙だけど、レンジャー/セージとして頑張ってるよ! つか弓とボウガン、それとシューター特技(矢と太矢のみ)にてこ入れ激しく希望。 809 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:32:51 ID:??? >>808 弓はともかくとして、ボウガンはシューター技能+ボウガンの追加Dに見直して欲しいよなぁ。 あと、投擲に愛の手を。 射撃系武器は銃が一強過ぎる。せめて射程は弓やボウガンの方が上でもいいと思うんだが。 810 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:35:02 ID:??? >>808 『影矢』があるじゃないか! すごい適当に用意した感がばりばりの戦闘特技『影矢』が! 811 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:37:27 ID:??? >>808 投擲にはテコ入れ必要ないと申したか 812 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:38:17 ID:??? バランス悪いよなあ色んな面で……作り手の趣味なんだろうか 813 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:41:38 ID:??? 投擲は、トライエッジ三刀流(二刀流+バルーンシードショット)があるからまだマシじゃねw 814 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:42:39 ID:??? ソードワールドなのに戦士のガチはメイスってのはどうなの ってのは今さらですよね! 815 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:45:16 ID:??? >>814 世界設定に剣がかかわってるだけマシさ 816 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:45:33 ID:??? 今更過ぎ ちなみにフェンサーはクリティカルがロマンとか言われてるけど 最適解はやっぱりメイス 817 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:46:13 ID:??? >>813 金がないからと金属鎧が叩かれてるのに、どこにそんな金があるんだw 818 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:51:54 ID:??? シルバーコメット二刀流のフェンサーとか トライエッジ二刀流のシューターとか そこまでいけばつおいつおいお 819 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:53:23 ID:??? >>784を見てルルブVのモデルケース使おうと思ったけど、 最大の経験点56000の表ですらインペリアル買ったら 所持金が0になって素手で戦う羽目になって、 面倒くさくなってやめたくらいだからなw 820 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:54:44 ID:??? 魔力ップラーは実質最強武器が約1万ガメルのハードノッカー+1だから、 そういうところも恵まれてるよな。 821 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:54:54 ID:??? ボウガンはシューター技能がないキャラが装備して、 暇なときに撃って偶然当たったら固定ダメージでちょっと痛くてラッキー!な武器じゃないのか。 822 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/30(木) 23:56:09 ID:??? まあ、銃使いも一番取り回しのいい武器が ジェザイル+1(約6000ガメル)だったりするしな。 823 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:16:48 ID:??? 銃は上ランクが糞すぎる ランクが上がっても上位互換がないってなんだよ 824 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:18:36 ID:??? 2Hはジェザイル+1、1Hはデリンジャー+1で決まりだよなw 825 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:25:23 ID:??? なんだ、銃にもダメなところあるじゃん 飛び道具の時代きたこれ 826 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:25:57 ID:??? ボウガンは二刀流した時に 2丁に太矢をセットして狙って撃つ事を どうやって10秒でこなすかを考えて悶々とするための武器 827 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:27:42 ID:??? デリンジャーはバーストショット出来ないのが残念。 828 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:29:42 ID:??? まあ1Hソードと盾持ったままでもポーションマスターでポーション飲んだりできるしな。 プロならそれくらいなんとでもなるんだろきっと。 829 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:31:44 ID:??? >>828 モンハンなら片手剣+盾で余裕でアイテム使ってくれる 830 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:33:14 ID:??? ドラクエでも弓持ったまま盾持てるしな 831 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:34:14 ID:??? >>830 勇者だってゴッドゴーガン撃てるんだから余裕 832 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:37:24 ID:??? 弓系のテコ入れとしては…… まず、普通の弓に関しては1ラウンド2回撃てるような戦闘特技を7Lvか9Lvで取れるようにする ボウガンはシューター技能+固定値にして装弾数(1−3くらい?)を設定し、切れたら装填を必要とする 投擲は……やっぱり特技で複数同時投擲(投げた数だけ命中にマイナス)とかすればあるいは ……Bテーブルの技能じゃねえなコレ マギシュー自重的な意味でシューターをBからAに格上げするならあるいは 833 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:46:16 ID:??? 銃の字が鉈にみえた。 疲れているようだ。 834 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:47:09 ID:??? 投擲は旧版にあった複数投げを再録すればおk 835 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 00:56:14 ID:??? そもそも弓やらクロスボウが弱いんじゃなくて 銃が魔法ダメージで強すぎるってだけだと思うわけで。 イマイチ謎なアイテム「銀の弾丸」がある辺り 最初は物理ダメージだったんじゃないかなぁと思うわけで。 836 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 01:02:10 ID:??? 弾丸は魔晶石の粉末製なので、魔法ダメージらしい。 銀の弾丸は魔晶石の粉末に銀の粉末混ぜたものらしい。 ルルブ3のP315。 837 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 01:03:19 ID:??? クロスボウや投擲はともかく、弓は弱い訳じゃないよな。 銃があほなぐらいに強すぎるだけで。 838 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 01:04:58 ID:??? いや弓やクロスボウは純粋に弱いよ。 物理ダメージな上に攻撃回数も1回で その上全力攻撃や魔力撃が乗らない。 いつも前衛にいるなら弓シューターなんて選んでも 盾持てなかったりで弱いだけだし、 かといって後衛にいたら壁にすらなれない。 火力役でも壁でもないのに支援が得意なわけでもない。 流石に弱いと言わざるを得ないよ。 839 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 01:10:07 ID:??? 弓の利点といえば、近接攻撃には回避に+いくつみたいな体のでかい複数部位もちのコア部位に直接攻撃が出来る点かね。 840 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 01:11:40 ID:??? その場合ですら、近接攻撃でも届く部位に攻撃を集中させて 早く部位を減らしたほうが有利な場合がほとんどだろうけどな 841 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 01:17:29 ID:??? そりゃ近距離攻撃と遠距離攻撃で比べちゃダメだろ。 遠距離攻撃は条件次第で一方的に攻撃できるって利点はあるんだから。 ただ、同じ遠距離攻撃で見た場合銃が殆どの面において上回りすぎる。 842 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 01:19:48 ID:??? 矢は安いよ それだけだが 843 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 01:47:28 ID:??? 魔晶石で矢尻作ったらいいんじゃね? あと投げるとか 844 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 02:48:37 ID:??? >弓とクロスボウ 銃使いが「MP尽きた時」や「魔法ダメージが効き辛い敵」の為の予備武器として持つ位か? >>832 >投擲は……やっぱり特技で複数同時投擲 現状でも《両手持ち》で出来るだろ 845 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 03:06:21 ID:??? >>814 メイスは種類が少ない(≒筋力にあった物を装備し辛い)のが難点。 カスタム化ルールで大分マシにはなったが金かかるしなあ。 剣は1Hでも結構重いものがある、鞘に収納出来るので持ち替え時に捨てずに済む、 と結構優遇されていると思うのだがなあ。 ルルブ3の魔法の武器もエレメンタルブレイドとかデストロイヤーとか 値段の割りに強力な物があるし。 846 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 03:10:05 ID:??? 結論 ほかの技能のバランスはともかく、マギテックが異様にチートすぎる 魔力撃はただでさえチートっぽかったのに強化が入ってチートすぎるようになった こうか マギテックなんて、もともとの設定は知識があるものの特権だった魔法を技術として誰にでも使えるようにした、ってやつなんだから 使いやすいけど強くない、位でよかったんじゃないのかなあ? 847 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 03:13:02 ID:??? 結論 ほかの技能のバランスはともかく、マギテックが異様にチートすぎる 魔力撃はただでさえチートっぽかったのに強化が入ってチートすぎるようになった こうか マギテックなんて、もともとの設定は知識があるものの特権だった魔法を技術として誰にでも使えるようにした、ってやつなんだから 使いやすいけど強くない、位でよかったんじゃないのかなあ? 848 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 03:13:53 ID:??? 連投ごめん 849 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 03:14:44 ID:??? つーか、銃を防護無視なんかにしたのが問題。 普通に銃の命中をマギテの行使判定達成値VS相手の回避達成値にして 「物理攻撃も出来る魔法使い」とかにしておけばよかったのに。 850 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 03:59:27 ID:??? 銃は2Hで命中と魔力と装填数のバランスとれてる高LV銃がないとか終わってる ランカスターは素直に装填3以上あっていいだろ 851 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 04:04:36 ID:??? 銃強すぎといいながら、さらに有利にしろと言ってる不思議。 852 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 04:17:48 ID:??? 銃に限らず高ランク武器防具はあまりたいしたものが無いので、結果として習熟系特技の価値が下がっている面があると思う。 853 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 05:00:46 ID:??? かと言って高ランク武具が強すぎて 特技欄が習熟だけで埋まるのも問題があるべw 854 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 05:03:35 ID:??? まあ、そのとおりだと思うけど、もう少し強くていいかもな。 主にA……は弱くていいわ。どうせ習熟無くても筋力+10でA取れるし 855 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 06:25:02 ID:??? 弓も銃も射程が短いのが問題…だけど推奨遭遇距離自体 「1Lv時から余裕でたどり着いて殴れますが何か」ってレベルで近いんだよね。 移動距離を短くして、弓の射程を倍にすれば、弓が生きなくもないかな。 >>854 筋力+10による高ランク武器装備は採用しないこともできると言うか、 GMならすべてのルールの不採用を決定できる。 856 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 06:43:07 ID:??? まあGM権限で威力表を使わないことにもできるし、 例えばファイターだけC値を全部2にすることも可能だわな。 それがどうかしたん? 857 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 07:56:30 ID:??? >>850 銃は種類が少ないのも難点だよな。 各ランク3種以下でうち1種は短射程の1H、1種は装弾数1の一発屋とか A・Sランクは選択肢が少ないにも程がある。 ランクが上がっても威力がまるで上がらない高ランクスタッフも何気に悲しい。 2Hばかりで盾が持てないのも地味に痛いし。 858 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 08:13:11 ID:??? ・クリポン、銃の防護点完全無視で装備品じゃほぼ軽減できない魔法Dっておかしいだろ ・攻撃回数増やすことになんらかのペナが必要じゃないか ・火力>>>>防御力過ぎる ・魔力撃強化性能壊れすぎ ・剣以外の装備の幅狭すぎだろ 最近出たバランスの悪い点ってこのくらいかね 859 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 08:46:15 ID:??? キャンペーンでファイター一本伸ばしに近い両手戦士やってる。 これでもマンチ気味かなって思ってたけど上には上がいるんだねー。 スキルなんてロマンで組めば良いじゃない!やりたいことやるべき 860 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 08:49:30 ID:??? >>859 周りを見渡してそれでもやりたい事しかしないよっていうならつける薬がない 861 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 08:53:14 ID:??? いやいや、敵が強ければファイターのほうが輝くって言ってる人もいるじゃん。 グラップラーのほうが強いと思う人もいるし、その逆の人もいる。 結局現状のままでバランス取れてるってことだよ。 今更グラップラー弱体化とか魔力撃強化弱体化とかマジ勘弁。 862 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 09:18:39 ID:??? 魔力撃強化は弱体化つーか削除でも良いと思うw 863 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 10:04:20 ID:??? レブナントやアンデット(シン)は呪歌は使えると思う? エルビス弗箱で思い付いたんだが 864 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 10:16:52 ID:??? 歌うことに執着しているシンならそれもありかも 865 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 10:23:40 ID:??? >>853 攻撃の選択肢やHPの増加を切る(または遅れる)んだから、強くてもいいんじゃね? 今、ほとんど選ばれないのは上のランクの武器に魅力が無いからだし。 ぶっちゃけランク上がってもダメージがモンスターほど劇的に増えないのも残念なとこだが。 866 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 11:06:57 ID:??? 正直武器の達人や防具の達人より習熟3が欲しかったと思ってるのは俺だけか SSランク武器なんて大体死んでるし 867 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 11:14:05 ID:??? 魔力撃たん。 868 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 11:18:26 ID:??? >>866 習熟TでAまで、UでSまで、VでSSまで全装備可能でもいいかもね。 んで○○部分のカテゴリのみ、ボーナス修正が付くという風に。 869 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 11:22:55 ID:??? ランクが上がるほど種類が増えて選択肢が広がる、 とかならまだ魅力あるんだけどな。 Bランクなんてそれぞれ各3つぐらいでいいから。 870 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 11:25:46 ID:??? キラリと光るハンズオブグローリー&レッグオブオナー 両方つけると防護点+2だぜ だからグラップラー優遇し杉なんだよヴォケが 871 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 11:29:32 ID:??? 軽い!強い!安い!グラップラーに足りない物を補う補助効果付き! これは酷い 872 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 11:29:44 ID:??? >>866 SS武器にはたっぷりのロマンが詰まってますw 873 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:18:26 ID:??? アルケミにちょっぴり期待してみる。 874 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:22:13 ID:??? さすがに一般技能の中で 1.0のときのハンター(一般技能で攻撃ができる)の二の舞はないだろうが 少しバランスブレーカーを期待してみたりもする 875 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:22:52 ID:??? >>857 スタッフはその代わりに魔力が上がったり、達成値が上がったり、消費MPを軽減したりと戦闘特技同様の強い能力が付加されているからなあ これでさらに威力まで上がったら魔法先行型の魔力撃強化戦士がすごく強くなる事になるんじゃないか? あと、メイガスだけ必要筋力14に対して威力44ってかなり強くなっているぜ。(値段は見ないことにしてだがな!) 876 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:23:56 ID:??? そこでSS武器(&ファイター)救済策を適当に考えてみた カテゴリ格闘のクリティカル値を軒並み1下げる 打撃力を10増やす(クリティカル値の下がらないローゼンハーケンはさらに+10) カテゴリメイスとカテゴリメイス以外の命中を軒並み1上げる これくらいやってやっと使い物(&値段相応)になると思うんだがどうか 現行ルールだと魔法の武器にできないんだから、最初からそれ相応の性能はあるべきだ そもそも3枠食ってる上にLv制限があるんだしね まあアルケミでSS武器魔法化とか出てくる可能性は否定できないんだけどさ 低ランク武器の+2〜3化とか出てきたらますますSS武器が置いていかれるわけだし >>866 それは良いアイディアだな 相対的にファイター>フェンサー(≧グラップラー)の順で恩恵が得られるし 877 名前:876 E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:25:21 ID:??? レス先間違った、>>868ね 878 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:35:20 ID:??? >>876 >現行ルールだと魔法の武器にできないんだから、最初からそれ相応の性能はあるべきだ いや、SS武器は最初から魔法の武器扱いで、+1の修正値も加わった性能になってるぞ? 879 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:36:47 ID:??? SSは最初から魔法の武器扱いだよ。 一番いいのはSランクかもしれない。 金属破壊光線効かないし 880 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:40:04 ID:??? +1化、妖精の武器化、銀製、筋力調整、シャンデルマーク付き?にできるからか 881 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:42:40 ID:??? >>876 >>カテゴリ格闘のクリティカル値を軒並み1下げる 超強化じゃないか 882 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:46:26 ID:??? デザイン段階で偏りすぎてるって思わなかったのかねえ。 以降促進でも狙ったのだろうか。 もしそうなら、目先の利益しか考えないオンゲの運営会社みたいですごく嫌だ。 883 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:48:04 ID:??? >>876 >>881 >カテゴリ格闘のクリティカル値を軒並み1下げる >打撃力を10増やす(クリティカル値の下がらないローゼンハーケンはさらに+10) 自信は無いが「カテゴリ格闘以外の〜」と書くつもりだったとか? 884 名前:876 E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:50:01 ID:??? 悪い、適当に考えただけあってちょっと色々勘違いしてたwww >>878,879 SSランク武器が既に魔法の武器だってのは忘れてた ただ、+1のSランク武器とSSランク武器だと値段がアホみたいに違うのにダメージ大差なくね?(騎乗ランスとか除く)と言いたかったんだ >>881 なんつー大ボケwwwwww カテゴリ格闘「以外の」で頼む、なwww >>883 正解 んじゃそろそろ名無しに戻るわ 885 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:51:55 ID:??? ダイナスト(人間持ち)が恐ろしいことに 886 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 12:56:41 ID:??? グラップラーの2回攻撃=他のクラスでクリット1回分がいつも入ってる、 ぐらいのバランスじゃダメだったんかね。 887 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:21:09 ID:??? ゲヘナAnの愧拳術(格闘系)に弱い弱い言われすぎて、反動で逆側に振り切れたか? 888 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:31:27 ID:??? >>858 既存弱体化抜きの方向で考えるなら ・クリポン、銃の防護点完全無視で装備品じゃほぼ軽減できない魔法Dっておかしいだろ  魔法ダメージ軽減能力を持つ魔物を大量追加。既存の魔物に追加パッチをあえててもいい。ドレイクとかその辺。  難点は、削り役(と俺は思ってる)のソーサラー魔法とかに対しても有効なことか ・攻撃回数増やすことになんらかのペナが必要じゃないか  単発攻撃専用のボーナスを用意する。たとえば自動習得戦闘特技で  「近接攻撃のダメージを常に+ファイターレベルする。ただしこの戦闘特技は《両手利き》の効果を受けているときは適用できない」とか。  ダメージの増加量は適当なのでクリポンがある場合、無い場合両方あることを前提にバランスとっていただきたいところ ・火力>>>>防御力過ぎる  防具の防護点を大量に増やそう。後、後攻になった1R目でも使えるカバー系の戦闘特技を……って、これもパッチの方がいいか ・魔力撃強化性能壊れすぎ  全力攻撃や必殺攻撃、全力攻撃Uに強化パッチを ・剣以外の装備の幅狭すぎだろ  武器を増やそう こんなところか? >>859 同じ一本伸ばし(あるいは魔力撃のための魔法技能だけ追加でとってる)グラップラーが同じ卓にいて、クリポンとかもらいながら、その上でそう感じてるなら詳しいレポ頼む >>887 そもそも格闘技は武器使いに比べたら弱いものだろう、と思ってたんだけどなあw でなけりゃ戦争の兵隊はみんな格闘家になるわけだし 889 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:33:50 ID:??? こんなところでディベロッパーごっこしても何も変わりゃしないがね。 890 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:36:40 ID:??? どうせ公式からまともなバランス調整が来るわけないんだから、おすすめのハウスルールでも考えてよ 891 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:37:23 ID:??? そこまでやるぐらいなら、 「今回のSW2.0にはカテゴリ【ガン】の武器と、【クリエイト・ウェポン】の呪文は存在しません」 のが楽だろ。 「〜・バレット」系の呪文が丸ごと死ぬが、>>846みたいな意見もあるので気にしない方向で。 892 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:42:35 ID:??? とりあえずさっさとsw2.0完全版出してくださいってことで あとリプレイで両手利き魔力ップラー使って、 アレのバランスはおかしいってことを認知しろSNE 893 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:44:14 ID:??? 完成する前に終わって「両手魔力ップラーよええwwww」とか言い出しかねないかもね! 894 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:44:38 ID:??? >>891 いやいや、まとまったら俺後でSNEにメールするよ? 「2チャンネルでSW2.0のファンたちと話し合った結論ですが」ってw 895 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:45:20 ID:??? ごめん、>>894は>>889だった 896 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:46:11 ID:??? IDの出ない板で「たち」も糞も無いだろ ってことでここまでのレス全部お前の自演ということで 897 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:47:22 ID:??? 初期作成時だと、グラップラーなんてペラペラでさほど回避も高くなくて弱いですよ? おまいら本当にグラップラー最強になるまでキャンペーン続けられるのかい? 898 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:50:03 ID:??? ガン潰すならレーザーやミサイル系の攻撃呪文増やしてくれ バレットがごっそりなくなるのは痛すぎる 899 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:50:39 ID:??? >>893 別にグラップラーは基本弱めでいいしw っていうか、デフォルトでファイターより強いと ごついマッチョなモール担いだファイターが細身で優男のグラップラーに 「へっへっへ。そんな細腕、しかも素手でこの俺様に勝てると思っているのか?」 なんていった挙句逆転負けするシーンが、逆に細身で優男のグラップラーがマッチョファイターに 「へっへっへ。そんな太い腕、しかも武器もってがちがちに鎧を着るなんて格好でこの俺様に勝てると思っているのか?」 なんていった挙句逆転負けするシーンになってしまう! いや、あの手の逆転シーンは、世間的な認識で「弱い」と移るほうが勝つから逆転ものとしてかっこよく映るわけで 明らかに「強い」と思われてるほうが勝ってもただの弱いいじめ…… 900 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:51:32 ID:??? それじゃ結局マギテックがバランスブレイカーなとこが変わらんだろ。 901 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:52:24 ID:??? じゃあ場レットを切った代わりにミサイル系魔法を導入。全部物理ダメージでいいよな? 902 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:53:28 ID:??? 抵抗に成功するとダメージ半減。さらに防護点が有効か。 マギテックの壊れっぷりの是正なら、それが適正じゃね? 903 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:57:33 ID:??? まあ、バレットがチートな理由って 「回避ができるから金属鎧が涙目」ってことと 「グラップラー同様手数勝負なので鬼」ってことだからなー 案外片手拳銃の追加ダメージを半分にするとかいう勢いで減らして 命中ペナを1くらいつけたらそんなにチートじゃないバランスに落ち着くかもな 904 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 13:58:10 ID:??? バレットの代わりに回避不能抵抗無視魔力Dだけど威力低めMP高め魔法とか 905 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:00:38 ID:??? 外すとダメージなしのバレットが、抵抗されてもダメージ半減ですむ攻撃魔法と比べて そこまで強いとは思えないんだが そりゃ他の飛び道具に比べりゃ強いが 銃を弱体化するより、まわりを強化したほうがいいだろこれ 906 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:02:05 ID:??? マギテックもグラップラーも初期はそれほど強くない 問題なのは手数が増えて、修正値が跳ね上がってからだ 907 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:04:35 ID:??? >>905 魔法同士の比較というよりは、金属鎧と非金属よりとの比較の面でってことだと思うんだわ 抵抗型の魔法は「どいつにかけてもまあ、精神抵抗がよほど低くなけりゃ出目勝負」なのに対し、 バレットは「回避型の前衛は出目勝負になることが多いが、後衛や金属鎧系はほぼよけられない」という点がね…… そのくせ金属鎧が防護点高めても無駄だし 908 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:09:41 ID:??? 大器晩成型が過ぎる訳かな 序盤のイマイチさと完成後の最強ぶりをどうにか出来ればいい訳か 弱体化はアレだし、回りの強化でどうにかするしか 防護点強化と、クリポン・バレット専用の防御方法さえあれば何とかなる気がする 909 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:10:43 ID:??? あ、序盤のイマイチさはなんともなってねぇや 910 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:15:12 ID:??? 序盤イマイチなのはみんな一緒でしょ 911 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:18:06 ID:??? 序盤イマイチっても、器用度+3あればタゲサやキャッツアイで命中はわりと何とでもなる気がするんだが シューター先行気味に育てれば別に弱くは無い >>908 非金属鎧は防護点無視、金属鎧は防護点半分適用とかどう? 912 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:22:02 ID:??? バレットは最初のころは強いが、上ランクの銃が微妙なのと、 そこまで火力伸びなくて段々下がってくるぞ。 913 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:27:05 ID:??? マギ8のあたりが一番弱いな レーザー覚えてRA覚えてスナイパー覚えてくとメキメキ強くなる 914 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 14:35:05 ID:??? >>911 どう?も何も、どうしろと? 915 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:33:09 ID:??? よくわからないんだが、流れとしては 壁ファイター涙目→壁ファイターマジ泣き ってことでFA? 916 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:38:20 ID:??? 序盤は一本伸ばし+テイルスイングで無双 7、9で魔力撃と強化 13でバトマス魔力撃強化テイルスイング 常に強いですが何か 917 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:39:55 ID:??? 現状、GMを含めて周囲が壁が立つようにしてくれないならそれでFAだな まあ、どんなキャラだって周りが合わせてくれるなら立てるわけだが、 ここで論じるのは、そういうことをとりわけ考えない(逆に意図的に不利に立たせることも無い)場合だからな FAだろう 918 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:42:34 ID:??? モンスターは防護点なくせば(その分HPで補う)、 銃だろうが魔力撃だろうがどうでもよくならね? 919 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:42:56 ID:??? GMやってるとテイルスイング乱発キャラにヘイトが上がりまくる… 920 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:45:46 ID:??? 戦闘技能ごとに、シナリオ中3回まで、とか回数制限付ければよくないか。 921 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:46:47 ID:??? >>916 既出だが、テイルスイングはクリポンができないので 防護点高い敵がわらわら出てきたときには不利 まあ、魔力撃でフォローしてるからそこまで気になるほどじゃないけどな クリポン乗せた全力U(強化魔力撃のほうが大きいが)なぎ払いのほうが防護点によってはダメージは出る ……かな? まあ、ドンだけありえる市中かはわからないし、トータルでグラのほうが攻撃面強いのは言うまでも無いが 922 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:48:07 ID:??? 攻撃力最強なら持久力最低になるくらいにしてするべきだよなあ。 どんな場面でも活躍出来るんじゃ他の職業好きなやつが離れてく。 923 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:57:15 ID:??? >>922 そうだよなあ で、戦闘特技《防御専念》とかな。攻撃できなくなる代わりに回避+2なあれ。 敵の攻撃力が高いと当たると死ぬから選択せざるを得なくなるような感じで。 924 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 16:58:02 ID:??? >>920 シナリオ単位とかドンダケー、そんな適当な制約乗っけるなら他にやりようあるじゃん ライダー?はぁ?聞こえんな〜 925 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 17:21:23 ID:??? 弓・ボウガン強化で 【同時撃ち】習得レベル5〜 要宣言 同一目標に矢か太矢を2〜5本同時に撃つ。ダメージは同時に撃つ回数分発生。 クリティカル+2、命中修正は2本で-2、3本で-4、4本で-6、5本で-8。 【同時撃ち】を行ったラウンドは【射手の体術】不可で、精神抵抗に-2のペナルティ。 【複数撃ち】習得レベル9〜 要宣言 5体までの目標に矢か太矢を撃つ。1目標に対しては1本しか撃てない。 クリティカル+2、命中修正は目標数2で-4、3で-5、4で-6、5で-7。 【複数撃ち】を行ったラウンドは【射手の体術】不可で、精神抵抗に-2のペナルティ。 【マルチアクション2】習得レベル11〜 要宣言 同じ手番に魔法と「矢、太矢、投擲武器」を行った攻撃ができる。 【マルチアクション】を行ったラウンドは【射手の体術】不可で、精神抵抗に-4のペナルティ。 デメリットでかすぎるかな? 926 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 17:21:48 ID:??? 頑強2の取得条件にファイター9とか書けばば少しは耐久力に差が付くか? 927 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 17:24:25 ID:??? それなら素直にファイター用の頑強3を用意したほうが。 928 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 17:26:08 ID:??? >>924 シナリオ単位、そんなにまずいかな? PLは使いどころを見極める楽しみが出来ると思うんだが。 シナリオ中戦闘が一回(ボス戦だけ)とかだと意味無いけど。 929 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 17:34:43 ID:??? SNEだって魔力撃強化を使いどころの難しい戦闘特技にしたかったんだと思うんだ 結果はアレだったけど 930 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 17:37:42 ID:??? 頑強3を作るならむしろタフネス2を所望するが…… 結局、通常選択戦闘特技を増やしてもよほど強くなけりゃ既存のとって終わるし 自動のを作ってもあわせてグラップラーにも作らないといけなくなる(だろうSNEとしては) 結局、下手に追加するよりも既存のデータを修正パッチ当てるほうがお互いのバランス取れるんじゃないかと愚考 931 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 17:46:47 ID:??? 結局、問題点は ・手数が多い攻撃にデフォルトで強化支援が乗ると倍倍になるから、大きな修正の支援や強化は乗らないでほしい ・後攻取った側の利点、とは言わないまでも、先攻取れないとほぼ1R目でがたがたになる攻防の差を緩和してほしい ・近接攻撃、射撃攻撃の判定基準で魔法ダメージが出ると、回避を捨てて防御を高めてるキャラの立つ瀬がない ・上のは、GMが敵でマギテックを出さなけりゃいいんだけど、PLが同じことやるとほぼそいつの独壇場になる こんなところかね? 932 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:00:36 ID:??? 弓や投擲専用の戦闘特技を増やせばおkおk 基本スペックが高い銃と、特技が優秀な飛び道具という分けかたにすれば、 お互いに特徴が出る。 933 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:03:29 ID:??? カウンターを攻撃の回数に数えるとかどうじゃろ 前の手番に1回残しておかないといけないとか 934 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:08:31 ID:??? それならいっそ、前の自分の手版で主動作を行ってない時とか 935 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:09:07 ID:??? >>933 面白いね。自分が狙われたときはセーブして 隙を見つけたら全開! みたいな。 936 名前:936 E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:10:08 ID:??? 副次的にグラップラーは後攻のほうがいい、ともなるなw 937 名前:936=935 E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:11:06 ID:??? みすった 938 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:11:11 ID:??? 両手利きと追加攻撃を宣言する戦闘特技にすると 一気にバランス変わると思うんだがどうだろうか? これならクリポンが乗ってもそこまでひどくならないと思う 939 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:43:44 ID:??? そんなに酷くなくて戦士系としてのバランスは良くなると思うけど 戦士系の火力がショボーンすぎてイラネにならない? 940 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:46:08 ID:??? マギテック無双になるってこと? ソサやフェアテマは、ファイターとの比較では現状でちょうどいいと思ってるけど 941 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:49:21 ID:??? グラップラーの拳装備は左右別々に購入でいいんじゃないかって常々思ってるんだが 左手に火の精霊、右手に氷の精霊みたいな装備がしてえだよ 942 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:54:21 ID:??? 特殊効果の影響が問題になるからむずかしいのでは・・・ と思ったが、付けてるほうの手の攻撃にのみ反映、なら問題ないか。 943 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 18:56:58 ID:??? ハングロ二つつけて武器による防護点3ですね分かりますん 944 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:01:32 ID:??? カウンターはもっと使いにくくするべき 失敗するとダメージ二倍とか転倒とか 945 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:05:08 ID:??? 逆に前衛なら誰でも覚えられるようにするとか。 946 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:07:42 ID:??? 基本的に「いかに速く敵を倒すか」だから 盾が意味なしなのが・・・しかたないか。 947 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:08:11 ID:??? カウンターはやった次のターンの行動放棄とか 948 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:10:38 ID:??? カウンターを宣言特技化すればいいんじゃね? 949 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:13:14 ID:??? カウンター、両手利き、追加攻撃を宣言特技化……かなりグラップラー追い込まれそうだ 問題はマギシュー無双か? 950 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:14:04 ID:??? 銃は防護点有効にする、でどうか。 951 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:15:37 ID:??? あんまりただ弱くしてもつまらないんだけどね 実際の所、グラップラーとマギシューが無双になるのは何レベルから? 952 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:15:56 ID:??? >>950 次ぎスレよろ? 953 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:17:12 ID:??? おっと俺か。 立てたこと無いんだ間に合うかな 954 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:17:25 ID:??? 防護点完全有効になったらマギシュもクリポンも糞にならない? 955 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:20:13 ID:??? >>946 盾は魔法使い系が防御点を1〜2点稼ぐ意味があるよ マナコートや練技とあわせると10点超える程度の防御力でそれなりに堅くなる 956 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:22:40 ID:??? >>955 盾って壁ファイターのことだと思ってた 957 名前:NPCさん :2009/07/31(金) 19:22:57 ID:uuHAvsco たててきた http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1249035661/ 958 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:24:35 ID:??? 乙 959 名前:NPCさん :2009/07/31(金) 19:24:53 ID:uuHAvsco >>956 防具の盾(シールド)の意味で言ってた。 >>955 なるほど。前衛が持つことばっかり考えてた。 960 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:35:19 ID:??? >>955 乙 >>959 魔法使いはスタッフの武器習熟を覚えられるまで ラウンドシールドもっとくのが習慣になってたり たかが1点、されど1点 961 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:38:02 ID:??? 盾剣は、比較してほかより強いってわけじゃないけど、必殺攻撃が使いやすい環境ではある あるいはフェンサー道場で言ってるように、フェンサーで盾習熟とか まあ、魔力ップラーのようにきわめて強いわけじゃないけど、高命中大ダメージの敵に対しては、安定して戦ってくれはする まあ、魔力っぷらーのようにきわめて強いわけじゃないんだけど。 962 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:38:18 ID:??? マギシューがやられて一番嫌な変更は バレット系の主動作化。多分。 963 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:40:35 ID:??? >>961 高命中大ダメージの時点で、盾の防御点および回避が誤差になってる気がするがどーだろ? >>962 火縄銃なバレット系と申したか? 964 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:42:31 ID:??? ちょっと頭悪すぎだろう、魔力っぷらー狂w 965 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:45:12 ID:??? 魔力ップラー卿…だと、本気で勘違いするだろうからつまらないし 魔力ップラー強 魔力ップラー教 魔力ップラー叫 ← これか 966 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:46:19 ID:??? マギシューはそのままで良いと思うけどなぁ 2本伸ばしで他から遅れやすいのだし ただのシューターの強化はあったほうが良さそうだけど 967 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:49:26 ID:??? 僅差のとき有効、って感じかね<盾+片手用武器 968 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:54:36 ID:??? 弓、クロスボウは後衛用のサブウェポンとしてしか 居場所がないのがつらい気がする やっぱ毒塗ってステータス異常でも引き起こすしか・・・ 969 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 19:59:58 ID:??? 魔力っぷらーつええと叫ぶやつそれを頭悪いというやつといるけれど どっちなんだろうな、実際 できれば結論だけじゃなくってそう判断した過程も教えてほしい 970 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:06:26 ID:??? >>961をみるだけで明らかに頭悪いってわかるだろうに 971 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:06:49 ID:??? マンチキン目指すなら魔力ップラー そんな感じ 972 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:07:35 ID:??? >>969 強いってのは、命中+知力B、ダメージ+魔力でそれが3回攻撃+カウンターって時点で揺るがないと思われ クリポン1回で両手の武器が魔法ダメ化するのも合わせて単体攻撃としては火力は最強だし それを頭悪いとゆーのは……こればっかしてれば頭悪くは見えるだろーか? 回避−2、抵抗−2はペナルティとしても最大だし、もっと魔力撃してなくても3回攻撃+カウンター魔法ダメは強いんだがw 973 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:07:55 ID:??? 全員が魔力ップラーよりレベルを高くしちゃいけないというレギュなら魔力ップラーが最強 974 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:09:17 ID:??? だから何レベルくらいから無双なのか教えてくれよ それに合わせて他技能の底上げするから 975 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:09:23 ID:??? >>972の最後の一行みたいな発言を繰り返している意地っ張りを見てれば頭が悪いとわかる。 976 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:11:10 ID:??? >>974 魔力ップラーよりレベルを高くしちゃいけないなら、いつでも魔力ップラー最強。 普通に遊んだら、合計経験点が20000点くらいからようやく強くなる。 977 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:11:45 ID:??? 壁ファイ叩いて遊んでた子が新しい標的を見つけたようです 978 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:12:01 ID:??? >>970 ようわからんから聞いたんだぜ んでまあ、俺はちゃんと理解して考えたら正しい結論を言ってたとしても、 結論省いて一方的に言うよりは、過程をちゃんといってくれるやつのほうが正しいと感じやすい傾向にあるので、 一方的に頭悪いといわれても、そういってるやつのほうが何も考えないで煽ってるんじゃないか、と感じてしまうんだ >>971 さんくす 979 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:12:22 ID:??? 確かに>>971とか普通に頭悪いなw 980 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:15:18 ID:??? 敵のHPがどんどん増えていくからな 与ダメージをどうアップしていくかを考えざるを得ない→マリョクップラー 981 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:15:31 ID:??? >>978 大体あってたらいいなあ グラップラーTUEEE君達は最近頑張り過ぎでキモイとは思うが それ以上に「俺分かってます」君は名伏しがたい 982 名前:978 E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:15:41 ID:??? >>972- 書き込んでる間にみんな答えてくれたw ありがと 983 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:15:42 ID:??? >>974 ルルブ3のサンプルシナリオの条件ならグラップラー9、マギテ6、エンハンサー7で無双はできそうだな PTの人数によってはエンハンサーがスカウトなりセージなりに調整しないといけなくなるが 984 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:15:45 ID:??? >>978 君が騙されやすいあほだということがわかった 985 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:16:47 ID:??? >>981 だいぶ発言がパターン化してきたな 986 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:17:19 ID:??? >>985 いいえ夏厨です 987 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:18:16 ID:??? ああ、そうかもうこんな時間か 988 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:21:40 ID:??? グラップラー9、マギテ6、エンハンサー7+3000 ファイター11+9000 無双ってか夢想だな 989 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:24:00 ID:??? フェンサー12+8500 988みて計算せずに書いた 990 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:26:51 ID:??? ガンシューターの問題はガンを物理ダメージにすれば色々言われてたことは全部解決する ファイターの問題はファイター技能レベルごとに戦闘特技取れるようにして弓も撃てて ガン除く武器防具盾習熟を最初から全部持っててレベルアップで自動で性能向上にすればいい 991 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:28:04 ID:??? 鳥取自慢以下だな 992 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:28:22 ID:??? >>990 通常シューターとフェンサーは? 993 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:29:28 ID:??? まあ2レベル差ついたら、追加ダメージ高くても微妙だな 994 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:37:45 ID:??? ファイター11 命中:器用度B+11+魔法の武器で+1 ダメージ:筋力B+11+全力攻撃Uで+12+武器の攻撃力 1回攻撃 グラップラー9 命中:器用度B+知力B+9 ダメージ:筋力B+魔力+9魔法ダメ 3回攻撃+カウンター 火力はともかく、クリポンで武器作るときには制限移動で3Mしか動けないとか 回避はカウンター以外はファイターに完敗とか考えると確かに夢想だなー 995 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:38:07 ID:??? ファイターより3〜4レベル強い敵がでてきたら、マジでやれることあるのか? 996 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:41:47 ID:??? >>994 戦士がいる前提で、2人目か3人目の前衛としては優秀ってレベルだな。 997 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:43:17 ID:??? >>995 それはファイターの攻撃が当たらなくて防御点が高すぎてダメージも抜けず 魔力撃強化でしか命中もダメージも期待できないから、むしろ魔力撃っぷらーしかないw 回避できない欠点も、ファイターですらよけられねーからかわらんしw 998 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:46:21 ID:??? >>859-860 ファイター一本伸ばしなんて戦闘では俺ツエー出来るかも知れんが戦闘以外では ・先制判定に参加できない ・魔物の正体を見破れない ・野営時の警戒要員になれない とお荷物以外の何者でもない、 「戦闘員としては一流だが冒険者としては二流以下」だからね。 >>859はロマン言う前に卓の面子の顔色を伺った方が良い。 999 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:48:10 ID:??? ちなみにもっと高経験点だったら? 1000 名前:NPCさん E-mail:sage :2009/07/31(金) 20:48:19 ID:??? >それはファイターの攻撃が当たらなくて防御点が高すぎてダメージも抜けず ファイター11 命中:器用度B+11+魔法の武器で+1 ダメージ:筋力B+11+全力攻撃Uで+12+武器の攻撃力 1回攻撃 スフィンクス15(回避16-18、防護13-16点)に普通にダメージを与えられる件。 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。  /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!  ∪─⊃   \_______________ ⊂/_____|   ∪∪