<RTAやる上で知っとくと良い基礎知識>  ●武器の能力値ボーナス   勇者の剣、エクスカリバー  :素早さ+5   猫の爪、妖精の爪、青龍の爪 :魔力+5   風魔手裏剣(ロック)    :素早さ+5   ロビンフッドの弓(フェイ) :素早さ+5  ●防具の能力値ボーナス   ミスリルヘルム、ムーンヘルム、アポロの兜 :攻撃+5   ミスリルの盾、ヴィーナスの盾、イージスの盾:素早さ+5   お守り、魔法の指輪、愛のロケット     :魔力+5   黒装束(ロック)             :素早さ+5     精霊の盾(フェイ)            :素早さ+5  ●逃亡判定   雑魚敵との戦闘から逃げられるかどうかは、行動可能キャラ(気絶、石化、麻痺、睡眠でない)の   素早さの平均値が関係します。逃げる時だけ剣に装備を変更するのも有効。   また、逃げるのに失敗するたび逃走ボーナス値が付きます。(実際の素早さは上がらない)   先制攻撃した場合は、そのターンでの逃走は必ず成功します。  ●全体攻撃   全体を対象とする攻撃は敵数で分散されます   1体を対象とした時に最大火力となります   敵を石化で倒した場合、倒した敵分のダメージが増えず分散されてロスとなります   ボス戦のザコ処理に石化で倒すのは絶対やめましょう また敵の魔法も全体を対象としたものは、味方が1人しかいないとき   ダメージが増えます、かわすで味方1人をかばった時は別で   分散ダメージかつ1人しか食らいません  ●爆弾0   爆弾0でもマップ上の障害物は破壊できます   手投げ爆弾の場合は離れたものも壊せます   エフェクトが出ないのでRTAでは有利  ●オート戦闘   仲間をオートにすると回復優先で行動してくれる   また行動前にダメージ食らった時は状況判断してレイズ、ケアル全体をしてくれる   但しレイズは死亡時にしか使わないのと   攻撃は通常攻撃しか基本してくれない   オートで回復した場合は前回行動そのままでカーソルが記憶されているので   攻撃切り替え時にカーソル移動の手間が省ける  ●武器補正バグ   全滅後再戦すると戦闘開始時の状態に戻りますが   そのまま戦うと現在の武器補正が無い状態となります(爪でも魔法威力が上がらないなど)   一度別の武器にしてから戻すという作業を入れると直ります   ボス戦など武器補正が重要な局面での再戦時は注意 ●戦闘コマンド高速選択   戦闘コマンド入力開始時にA押したまま   前回行動と同じことしか出来ないので注意   またコマンド選択終了後はA連打に戻す(戦闘メッセージはAおしっぱで送れない)  ●武器変更、オート⇔マニュアル変更   イベント中、ダンジョンや町に入る時の暗転中などでも   武器変更、オート⇔マニュアル変更が可能 <バグ技>  ●仲間の耐性残存バグ   ニューゲームで始めた場合に   ロード画面で一番下にあったセーブデータで仲間にしていたキャラの   装備品を付けた状態の能力値データになってしまうバグ。   見た目は本来の新しい装備品だが、能力値ボーナス・属性防御などが   明らかに違うので簡単に分かる。武器は攻撃力、追加効果などは反映されるが、   武器に備わった能力値ボーナスの効果が反映されない。   仲間の加入後にセーブ、リセットして再開すれば   本来の装備品の能力値や属性防御が反映されるようになる。     別の仲間が加入した場合もセーブリセしなければそのまま。   (ニューゲームからセーブリセしなければ、ずっと一番下の仲間の状態まま)   セーブデータ無しのまっさらなカートリッジで始めた場合、最初のカレンは無防具状態。  ●アイテム増殖   消耗品の4種類のみ可能。   仲間をマニュアル操作にしておき、   戦闘中に主人公がアイテムを使用を選択、仲間の操作選択になったら、   キャンセルして戦闘から逃げる。   逃げれても逃げられなくても、アイテムが1つ増えている。   主人公が死亡や状態異常で行動不能状態であれば   何をしても増え続ける。  ●ダークキングの回復オーバーフロー   ダークキングの戦闘が始まったら、   主人公がケアルをダークキングにかけると大ダメージが与えられる。   (フェイだと回復してしまう)   ケアルの回復量が32767を超えると、   回復から反転してダメージに変換されるためらしい。   オーバーフローが発生せずに回復してしまうことも。 <データ集>  ●武器(能力上昇は別記)  (ゲーム中では小数点以下は見えないが、   ダメージ計算には小数点以下も使われる)   <剣>    ミスリルソード:5+[基本攻撃力+素早さ]×0.5    勇者の剣:45+[基本攻撃力+素早さ]×0.5    エクスカリバー:125+[基本攻撃力+素早さ]×0.5   <斧>    トマホーク:9+[基本攻撃力+素早さ]×0.5    バトルアクス:62.5+[基本攻撃力+素早さ]×0.5    魔神の斧:105+[基本攻撃力+素早さ]×0.5   <爪>    猫の爪:2.5+[基本攻撃力+素早さ]×0.5、特「痺、毒」    妖精の爪:37.5+[基本攻撃力+素早さ]×0.5、特「痺、眠、混、毒、暗」    青龍の爪:80+[基本攻撃力+素早さ]×0.5、特「石、痺、眠、混、毒、暗、黙」   <爆弾>    爆弾:63(固定)    火炎爆弾:112.5(固定)    手投げ爆弾:162(固定)   <飛道具>    風魔手裏剣(ロック):20+[基本攻撃力]、特「痺、毒」    ロビンフッドの弓(フェイ):40+[基本攻撃力]、特「暗」   <斧>    モーニングスター(レッド):100+[基本攻撃力+素早さ]×0.5      ●防具(能力上昇は別記)   <兜>    ミスリルヘルム:防御+4、魔防+4、回避+5    ムーンヘルム:防御+9、魔防+9、回避+9、属防「火」    アポロの兜:防御+15、魔防+14、回避+15、属防「火」   <鎧>    ミスリルメイル:防御+6、魔防+6、回避+4    パラディンメイル:防御+12、魔防+10、回避+10、属防「水」、特防「毒」    ガイアの鎧:防御+15、魔防+12、回避+11、属防「水、風*」、特防「眠、毒」     *水と風の両方に耐性があれば、雷への耐性ができる(マークは表示されない)   <盾>    ミスリルの盾:防御+5、魔防+4、回避+6    ヴィーナスの盾:防御+10、魔防+11、回避+12、特防「痺」    イージスの盾:防御+14、魔防+15、回避+14、特防「石、痺」   <アクセサリー>    お守り:防御+1、魔防+2、回避+1    魔法の指輪:防御+3、魔防+4、回避+3、特防「黙」    愛のロケット:防御+6、魔防+7、回避+6、特防「混、暗、黙」   <鎧>    古の鎧(カレン):防御+15、魔防+14、回避+15、属防「水」、特防「石」    黒装束(ロック):防御+13、魔防+12、回避+15、特防「死」    女神のローブ(フェイ):防御+13、魔防+15、回避+12、属防「水、風*」    火炎の鎧(レッド):防御+14、魔防+12、回避+14、属防「火」     *水と風の両方に耐性があれば、雷への耐性ができる(マークは表示されない)   <盾>    精霊の盾(フェイ):防御+12、魔防+12、回避+12、属防「吸*」、特防「痺、眠」     *吸収に耐性があれば、吸収属性の攻撃を受けた時、相手から逆にHPを吸い取れる  ●下位防具   上位防具入手後、下位防具を入手すると   下位防具の値・耐性になってしまう   直す方法もなし  ●耐性関連   最終加入のフェイが持っている精霊の盾   ステータス上地耐性となっていますが   地属性に耐性無し、吸収耐性(逆吸収効果)となっている   また、水・風に耐性がある場合、雷耐性が付く  ●通常ダメージ計算式   [攻撃]×4÷攻撃した対象の数(爆弾のみ)×[クリティカル補正*]×[武器弱点補正**]     −[対象の防御] ***    *クリティカルが出た場合、×2    **攻撃した武器の種類(斧、爆弾、飛道具のみ)が弱点の敵なら×2    ***ここで結果が0以下なら「1」にする  ●主人公のステータス   HP:[レベル]×40   攻撃:[装備武器の攻撃力] ※爆弾系以外は主人公の能力値で変動(後述)   (基本攻撃力:4+ [レベル]×3) ※武器の攻撃力の計算に使われる、ゲーム中では数値は見えない   防御:4+ [レベル]×2 +[装備防具の防御力合計] ※左端の防具が優先   素早:6+ [レベル]×2   魔力:9+ [レベル]   (魔防:[魔力]+[装備防具の魔法防御力合計]) ※左端の防具が優先、ゲーム中では数値は見えない   命中:75+ [レベル]÷2(小数点以下切り捨て)   回避:[装備防具の回避率合計] ※左端の防具が優先、ゲーム中では各々の数値は見えない   ※参考/主人公のステータス   <初期時>    能力:LV1、HP40、攻12.5(基攻7)、防6+6、速8、魔10(魔防←+6)、命75、回+4、MP白3、黒1、封0    装備:ミスリルソード/ミスリルメイル 耐性:なし    魔法:なし   <最強時>    能力:LV41、HP1640、攻※(基攻127+5)、防86+50、速88+5〜+10、魔50+5〜+10(魔防←+48)、命95       回+46、MP白43、黒21、封10    装備:エクスカリバー(攻240)、魔神の斧(攻217.5)、青龍の爪(攻192.5)、手投げ爆弾(99,攻162)       /アポロの兜、ガイアの鎧、イージスの盾、愛のロケット 耐性:水火風/石痺眠混毒暗黙    魔法:テレポ、ケアル、エスナ、レイズ/クエイク、ブリザト、ファイア、エアロ/サンダー       ホーリー、メテオ、フレア  ●魔法の最大数   白:2+ [レベル]   黒:1+ [レベル]÷2(小数点以下切り捨て)   封:[レベル]÷4(小数点以下切り捨て)  ●仲間のステータス   ※バグった場合は、裸状態の値を基本に、引き継いだ装備の値を加えた状態になる    武器だけは、引き継いだ状態の能力値を基準に、そのキャラの本来の武器の攻撃力計算を使う   <カレン(1)>    能力:LV3、HP120、攻20(基攻11)、防11+18、速11、魔9+5(魔防←+18)、命76、回+18       MP白3、黒0、封0    装備:トマホーク/古の鎧、魔法の指輪 耐性:水/石黙    魔法:レイズ   <ロック(1)>    能力:LV7、HP360、攻48(基攻23+5)、防10+22、速28+10、魔10(魔防←+21)、命78、回+24       MP白7、黒0、封0    装備:風魔手裏剣(99)/ムーンヘルム、黒装束 耐性:火/死    魔法:レイズ   <フェイ(1)>    能力:LV15、HP680、攻44→87(基攻47)、防20+16、速36→+5、魔49+10→+5(魔防←+18)、命82、回+15       MP白21、黒10、封5    装備:猫の爪→ロビンフッドの弓(99)/女神のローブ、魔法の指輪 耐性:水風/黙    魔法:ケアル、エスナ、レイズ/ファイア/サンダー   <レッド(1)>    能力:LV23、HP1040、攻175(基攻84+5)、防61+19、速61、魔35+5(魔防←+18)、命86、回+20       MP白23、黒0、封0    装備:モーニングスター/ミスリルヘルム、火炎の鎧、お守り 耐性:火    魔法:レイズ   <ロック(2)>    能力:LV23、HP1120、攻93(基攻68+5)、防31+23、速80+10、魔26+5(魔防←+23)、命86、回+25       MP白23、黒0、封0    装備:風魔手裏剣(99)/ムーンヘルム、黒装束、お守り 耐性:火/死    魔法:レイズ   <カレン(2)>    能力:LV31、HP1280、攻194(基攻96+5)、防73+22、速77、魔55+5(魔防←+22)、命90、回+23       MP白35、黒17、封0    装備:魔神の斧/ミスリルヘルム、古の鎧、魔法の指輪 耐性:水/石黙    魔法:ケアル、エスナ、レイズ/エアロ   <レッド(2)>    能力:LV31、HP1320、攻187(基攻99+5)、防68+19、速70、魔41+5(魔防←+18)、命90、回+20       MP白31、黒0、封7    装備:モーニングスター/ミスリルヘルム、火炎の鎧、お守り 耐性:火    魔法:レイズ/ホーリー   <フェイ(2)>    能力:LV34、HP1480、攻115(基攻70+5)、防39+32、速66+10、魔94+5(魔防←+35)、命92、回+32       MP白40、黒20、封10    装備:ロビンフッドの弓(99)/ミスリルヘルム、女神のローブ、精霊の盾、魔法の指輪       耐性:水風吸/痺眠黙    魔法:ケアル、エスナ、レイズ/ブリザト、ファイア/サンダー、ホーリー     ●レベルアップに必要な経験値  (現在のレベル / 次のレベルへのトータル経験値 (部分経験値))   1/348(348)   2/900(552)   3/1808(908)   4/3150(1342)   5/5004(1854)   6/7448(2444)   7/10560(3112)   8/14418(3858)   9/19100(4682)   10/24684(5584)   11/31248(6564)   12/38870(7622)   13/47628(8758)   14/57600(9972)   15/68864(11264)   16/81498(12634)   17/95580(14082)   18/111188(15608)   19/128400(17212)   20/147294(18894)   21/167948(20654)   22/190440(22492)   23/214848(24408)   24/241250(26402)   25/269724(28474)   26/300348(30624)   27/333200(32852)   28/368358(35158)   29/405900(37542)   30/445904(40004)   31/488448(42544)   32/533610(45162)   33/581468(47858)   34/632100(50632)   35/685584(53484)   36/741998(56414)   37/801420(59422)   38/863928(62508)   39/929600(65672)   40/※(0)   41/------   ※レベル40になると「つぎ」の表示が0になりますが、この状態で    一度戦闘に入って勝利すると、レベル41(上限)に上がります。    例えば、レベル40になった後すぐにダークキング(EXPなし)と戦うと、    勝利後レベル41になります。  ●ステータス異常   気絶、石化以外のステータス異常は複合する   重なった場合、上位にある物を優先して表示   ステータス異常に対する耐性(特殊防御)は、ダメージ計算には影響しない   複数のステータス異常効果のある攻撃は、各異常ごとに確率が判定されているわけではなく   「ステータス異常の追加効果が出るか、出ないか」が一括して判定される   例えば、青龍の爪なら「効果なし」か「各ステータス異常効果が全て出る」かのどちらかになる   ※「ヒールポーション、エスナ、レイズで解除」は、全て味方の場合のみ    敵の異常は、(気絶と石化以外)敵が使用する「エスナ」でのみ解除  <気絶>   ・戦闘中     行動不能になり、敵の攻撃対象から外される(HP0)     気絶した時点で他のステータス異常が全て解除される     味方全員が気絶か石化すると全滅     戦闘中は自動的に解除されない     レイズで解除     戦闘終了時に自動的に解除(HP1で復活)  <石化>   ・戦闘中     行動不能になり、敵の攻撃対象から外される     石化した場合、その攻撃で本来受けるはずだったダメージは受けない     石化した時点で他のステータス異常が全て解除される     味方全員が気絶か石化すると全滅     戦闘中は自動的に解除されない     ヒールポーション、エスナ、レイズで解除     戦闘終了時に自動的に解除  <麻痺>   ・戦闘中     行動不能になる     自分のターンが周ってきた時に自動で解除される事がある     ヒールポーション、エスナ、レイズで解除     戦闘終了時に自動的に解除  <睡眠>   ・戦闘中     行動不能になる     ダメージを受けるとその時点で解除される(例え毒のダメージでも)     自分のターンが周ってきた時に自動で解除される事がある     ヒールポーション、エスナ、レイズで解除     戦闘終了時に自動的に解除  <混乱>   ・戦闘中     操作不能になり、敵味方区別なく勝手に攻撃する     自分のターンが周ってきた時に自動で解除される事がある     ヒールポーション、エスナ、レイズで解除     戦闘終了時に自動的に解除  <毒>   ・戦闘中     毎ターン終了時に、[最大HP]÷20のダメージ(最大99まで)     ただし、奇襲された場合はそのターンの毒ダメージは受けない     自動的に解除されない     ヒールポーション、エスナ、レイズで解除   ・移動中     特に問題無し     ヒールポーション、エスナで解除  <暗闇>   ・戦闘中     通常攻撃の命中率が半減する(リフレッシャーでは治せない)     味方に「かわす」を選択していてもかばう効果が働かなくなる     自分に「かわす」を使う場合は通常通り防御効果がはたらく     自動的に解除されない     ヒールポーション、エスナ、レイズで解除   ・移動中     特に問題無し     ヒールポーション、エスナで解除   ※「沈黙」というステータス異常は、データ上は存在しているようですが     実際のゲーム中では敵味方とも(沈黙耐性があるかどうかにかかわらず)     このステータス異常にかかる事はありません。  ●消費アイテムの効果   <ポーション>    1個25G(アクエリア(祝福の水入手後)、フェイリア、ウインディア、マックの船(マック救出後))    ・移動中・戦闘中     味方・単体:HPを回復     回復量=[対象の最大HP]÷4     ※最大HP以上には回復しない(表示される数値も実際の回復分のみ)   <ヒールポーション>    非売品    ・移動中     味方・単体:「毒、暗闇」を全て治療    ・戦闘中     味方・単体:「気絶」以外のステータス異常を全て治療   <魔法の木の実>    1個50G(フェイリア、ウインディア(風の山脈クリア後)、マックの船(マック救出後))    ・移動中・戦闘中     味方・単体:魔法の使用回数を3種類とも最大値まで回復   <リフレッシャー>    非売品    ・戦闘中のみ     味方・単体:下げられたステータスを元の数値に戻す   ※消費アイテムを入手できる木箱は、消費アイテムなら3個、    火薬・手裏剣・矢なら10個手に入る(99個は超えない)    手裏剣か矢の入った木箱は、それらを使うキャラ(ロックかフェイ)がいない時のみ    中身が火薬に変わり、仲間にいる場合は例え手裏剣(矢)が99個で火薬が少なくても    「手裏剣(矢)はこれ以上持てない」とメッセージが出て、火薬は入手できない    また、マックの船B1にある木箱のみ、クリア前とクリア後で中身が変わる(他の階は同じ)    フォーカスタワー最上階の封印された赤箱は通常の赤箱と違い、ダンジョンを出入りする事で    木箱と同様に中身が復活する(中身は矢、ポ、ヒ、魔 各25個)  ●魔法の効果(白魔法)   ※戦闘中に白魔法を敵に使う場合、missed!になることもある   ※リフレクのかかったモンスター(ブラックスライム、コールドアイ)に    白魔法を使った場合、跳ね返らず、その白魔法の効果も現れない    バズズやズーのサイコキャッチもリフレクと同じ効果   <テレポ>(主人公のみ)    ・移動中     味方・全体:町やダンジョンから脱出してワールドマップに戻る     ワールドマップでは使用できない     戻る場所は、ワールドマップから最初にそのマップに入った場所の入り口     例えばフォーカスタワーでテレポを使うと、初めに入った入り口に出る     しかし中で「紋章に乗って移動した」場合は、脱出先はその場所の入り口になる     例えばアクエリアから紋章でフェイリアに移動後テレポだと、フェイリアへ出る     また、ジャックの地下道崩壊時は、例え一度ジャックの地下道側の出口から     外に出ていたとしても、埋まった後にテレポを使うとアクエリアに出る     同様に、巨大老木が動いた時やマックの船を動かした場合は     それぞれ行き先の巨大老木やマックの船の場所に出る    ・戦闘中      敵・単体:消滅させる(消滅させた敵の経験値とお金は入らない)      ※ボス(一部を除く)、及びリフレクのかかったモンスターには効果なし       ただし、ボスと同時に出現する手下モンスター、また、ボスでも       マミー(イベント)、スカルレックス、ストーンゴーレムには効く   <ケアル>(主人公、フェイ(1)(2)、カレン(2))    ・移動中     味方・単体/全体:HPを回復     回復量=(50+ [魔力]×1.5 *)×[対象の最大HP]÷100 ÷かけた対象の数 *     *この時点で小数点以下を切り捨てる     ※各対象毎に別々に計算される     ※最大HP以上には回復しない    ・戦闘中     味方/敵・単体/全体:HPを回復     ※回復量の計算式は移動中のものと同じ     ※各対象毎に別々に計算される     ※最大HP以上には回復しない(表示される数値も実際の回復分のみ)    ・戦闘中、アンデッド属性が弱点の敵(アンデッド)に対して使用した場合     敵・単体/全体:アンデッド属性の攻撃魔法(攻撃力:50)     ※常に弱点なのでダメージは必ず2倍     ※ダメージ計算式は黒魔法の欄を参照     通常の敵とアンデッドの敵が混ざっていた場合でも、通常の敵には回復魔法として、     アンデッドには攻撃魔法として、各対象毎に別々に計算される       <エスナ>(主人公、フェイ(1)(2)、カレン(2))   ・移動中    味方・単体:「毒、暗闇」を全て治療   ・戦闘中、味方に使用した場合    味方・単体:「気絶」以外のステータス異常を全て治療    下げられたステータスの数値は戻せない   ・戦闘中、敵に使用した場合    敵・単体:ランダムで「石化、麻痺、睡眠、混乱、毒、暗闇、沈黙」のうち    どれか1種類のステータス異常が選ばれ、敵にそのステータス攻撃    ダメージは与えない  <レイズ>(全キャラ)   ・移動中    味方・単体:HPを全回復(※「毒、暗闇」は治療できない)   ・戦闘中、味方に使用した場合    味方・単体:HPを全回復し、「気絶」を含むステータス異常を全て治療    下げられたステータスの数値は戻せない   ・戦闘中、アンデッド属性が弱点の敵(アンデッド)に対して使用した場合     敵・単体:対象の残りHP分のダメージを与える(即死攻撃)   ・戦闘中、通常の敵に対して使用した場合    効果なし(敵のHPを回復したり、ステータス異常を治療する効果はない)  ●魔法の効果(黒魔法)   攻撃魔法のダメージ計算式   [魔法の攻撃力+魔力]×3×[全体魔法補正*]÷かけた対象の数** ×[弱点、耐性による補正***] −[対象の魔防] ****    *クエイク、ホーリー、メテオ、フレア(常に対象が全体の魔法)なら、さらに×3     **この時点で小数点以下を切り捨てる    ***その属性が弱点なら×2、耐性があれば×0.5    ****ここで小数点以下を切り捨て、結果が0以下なら「1」にする   ※各対象毎に別々に計算される   ※敵の使う同名魔法は威力が違う別物   (味方のはブリザ「ト」、敵のはブリザ「ド」 ただの誤植かも)   ※リフレクのかかったモンスターに黒魔法を使った場合、    そのモンスターが受けるはずだった分のダメージ計算のまま、自分に跳ね返る    複数にかけた場合、跳ね返るダメージはそのまま合計される  <クエイク>(主人公のみ)   ・戦闘中のみ 敵・全体:地属性の全体攻撃魔法(攻撃力:25)  <ブリザト>(主人公、フェイ(2))   ・戦闘中のみ 敵・単体/全体:水属性の攻撃魔法(攻撃力:135)  <ファイア>(主人公、フェイ(1)(2))   ・戦闘中のみ 敵・単体/全体:火属性の攻撃魔法(攻撃力:85)  <エアロ>(主人公、カレン(2))   ・戦闘中のみ 敵・単体/全体:風属性の攻撃魔法(攻撃力:235)  クエイクは、数値の見た目は低いが全体魔法補正(×3)がかかる(つまり9倍)  主人公の魔力なら常に、弱点と耐性の影響を受けない場合はファイア<クエイク<エアロ  ただし、相手が火弱点でかつ地弱点ではない時、または地耐性があり火耐性がない時はクエイク<ファイア  主人公の魔力なら常に、相手が火弱点でも風耐性が無ければファイア<エアロ  同様に、相手に風耐性があっても火弱点で無ければファイア<エアロ  魔力が31以上で、相手に水弱点と地耐性が無ければブリザト<クエイク  事実上、ファイアが役に立つのはアイスゴーレム戦(地&水耐性、火弱点)位しかない  ●魔法の効果(封印魔法)   ※ダメージ計算式は黒魔法の欄を参照   ※敵の使う同名魔法は威力が違う別物   ※リフレクのかかったモンスターに封印魔法を使った場合、    そのモンスターが受けるはずだった分のダメージ計算のまま、自分に跳ね返る    複数にかけた場合、跳ね返るダメージはそのまま合計される   <サンダー>(主人公、フェイ(1)(2))    ・戦闘中のみ 敵・単体/全体:雷(水+風)属性の攻撃魔法(攻撃力:180)   <ホーリー>(主人公、フェイ(2)、レッド(2))    ・戦闘中のみ 敵・全体:無属性の全体攻撃魔法(攻撃力:140)   <メテオ>(主人公のみ)    ・戦闘中のみ 敵・全体:地属性の全体攻撃魔法(攻撃力:170)   <フレア>(主人公のみ)    ・戦闘中のみ 敵・全体:火属性の全体攻撃魔法(攻撃力:200)   雷属性の攻撃は、相手に水&風属性の両方の弱点が無ければ、弱点にならない   逆に、水と風の両方の属性に耐性が無ければ、半減できない   全体魔法補正が大きいので、他の封印魔法があればサンダーを使う価値は全くない   魔力に関わらず、相手が水&風弱点でも常にサンダー<ホーリー   魔力に関わらず、相手が水&風弱点でも地耐性がなければサンダー<メテオ(あるならサンダー>メテオ)   魔力に関わらず、相手が水&風弱点でも火耐性がなければサンダー<フレア(あるならサンダー>フレア)   つまり、相手に水&風弱点があってもなくても、火耐性が無ければフレアが最強、   火耐性があり地耐性が無ければメテオが最強、地&火耐性があればホーリーが最強となる   ホーリーは無属性、「聖」という属性はない